城山城
しろやまじょう

■所在地:豊田市足助町城山 ■立地:山頂 ■別称: ■築城年:
■築城者:
■遺構等:曲輪

城址遠景

城山城縄張図
■歴史
 足助七城の一つとされている。平安末期からこの地を領有していた足助氏の築いた城といわれるが、戦国期の鈴木氏のものかもしれない。

●現状(2006年5月)

 城址は足助小学校から足助川を挟んで真北に見える山で、南側斜面は道路建設のためか、ずいぶんと切り取られている。地元の方に教えてもらい山城屋という旅館の東側の路地から城山へ向かう。路地の突き当たりにキリスト教の協会があり、その裏はすぐ工事現場で、山へ向かう階段があるが立入禁止の柵がある。教会の東側の畑から山へ入ろうと思ったら、人が歩けそうなところはやはり立入禁止の柵がある。山の状況からすると、結局は入れそうにないので中へ行くのはあきらめた。


◆場所

国道153号を長野方面へ向かい、香嵐渓を過ぎて右手に足助小学校が見える「今岡」交差点で左折。足助川を渡り、旧道を右折するとすぐに「山城屋」という古い旅館がある。旅館の右側に細い路地があり、そこを進むと城山の下まで行ける。