|
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
■歴史 | ||||||||||||
足助七城の一つとされている。 | ||||||||||||
●現状(2006年5月) | ||||||||||||
城址の入口は目立つのですぐにわかる。中腹の観音寺までは歩道が整備されており、観音寺前の曲輪は整備されており東屋も建っている。しかし、整備されているのは観音寺までで、それより先は全くの未整備である。観音寺の右側から山へ入って行けるが、その先は相当な竹やぶである。城内はかなりの高低差があり、下には落ち葉が積もっていて滑りやすい。 |
||||||||||||
◆場所 | ||||||||||||
![]() 国道153号を長野方面へ向かい、香嵐渓を過ぎて右手に足助小学校が見える「今岡」交差点で左折。足助川を渡り、旧道を右折してしばらく行くと左側に観音堂の入口がある。 |
||||||||||||
![]() |