刈谷市の勝宝寺の一帯が城址で、寺の境内に城の碑石というか説明看板がある。寺の場所がこの辺りで一番高くなっており、城の中心部だと考えられている。寺のすぐ北側には長さ100メートル以上、幅数十メートルの堀跡がある。掘跡はあまりのスケールの大きさに驚いたが、当時からこんな大きな堀だったのか、後で何かに利用されて広げられたのかはわからない。