坂崎城
さかざきじょう

■所在地:幸田町大字坂崎字平蔵脇 ■立地:台地端 ■別称:天野康景邸 ■築城年:
■築城者:
天野氏 ■遺構等:

天野康景氏邸址の碑
城址付近(神明社) 城址付近

■歴史
 天野氏は、康景の祖父の代に三河へ来て、松平清康(徳川家康の祖父)に仕えた。
 康景は1537年に生まれ、11歳の時から家康に小姓として仕え、姉川や三方ヶ原の戦で軍功をたてた。そして、家康の関東移封に従い坂崎を去った。

●現状(2002年5月)

 坂崎にある神明社のあたりが城址ということで、神社の裏側に土塁の跡らしいものがあるが、規模的に神社の境界として盛られたものかもしれず、明確な遺構は残っていない。しかし、城址らしい雰囲気は残っている。神社の隣に天野康景氏邸址の碑が建っている。


◆場所