坂崎古城
さかざきこじょう

■所在地:幸田町大字坂崎字平蔵脇 ■立地:台地端 ■別称:■築城年:
■築城者:
平岩氏 ■遺構等:堀、土塁

城址遠景 わずかに土塁が残る

■歴史
 徳川家康の家臣平岩氏の居館といわれている。

●現状(2002年5月)
  坂崎城の200メートル程北にあるが、一般的には知られていない。古城と呼ばれているが坂崎城との新旧は定かではないらしい。こちらの方が面積も広く、しかも坂崎の集落内にあるので、どちらかといえば、こちらがメインの坂崎城のようである。
 城域は丘陵の西の端にあり、5メートル程の比高がある。民家と民家の間には堀の跡があり、北側にはわずかに土塁の一部が残っている。

◆場所

坂崎城から北へ向かうと民家が密集した集落があり、そのあたりが城址である。