江原城
えわらじょう

■所在地:西尾市江原町屋敷 ■立地:平地 ■別称: ■築城年:
■築城者:
■遺構等:土塁

土塁
■歴史
 江原氏の祖は小笠原氏で、文明年間(1469〜1487年)頃にこの地へ移り、初代忠家が江原姓を名乗った。四代・忠次は今川義元に属し、たびたび戦功をたてたが1560年に桶狭間の戦いで討ち死にした。五代・忠盛は1563年の三河一向一揆の際に一揆側に加担し、一揆が収まると江原を追放されたとも家康に従ったともいわれている。

●現状(2007年2月)

 現在は個人宅の庭に土塁が残っています。土塁をよく見せてもらおうとこのお宅にお邪魔しましたが残念ながら当日はお留守のようで土塁を間近で見ることができませんでした。裏の道路からも土塁はよく見えますので、勝手ながら写真だけ撮らせていただきました。


◆場所