岡崎市の胎蔵寺の裏山が城址である。お寺に車を止めさせてもらい、山へ登って行く。比高70メートルの山だが、結構な急勾配で疲れる。登りきると2段になった曲輪があり、下の曲輪には御堂が建っている。上の曲輪はもともと削平が不充分なのか、風雨で土が流されたのかわからないが、水平部分が少ない。写真で見た「史蹟姫ヶ城阯」の碑も見当らなかった。風化するようなものではないので、なにか理由があって撤去されたか、いたずらで山の下に蹴落とされたかわからないが、かなり規模の小さな城址なので、せめて碑石ぐらいあってほしかった。
|