伊賀城
いがじょう

■所在地:岡崎市伊賀町字西郷中 ■立地:台地端 ■別称:■築城年:
■築城者:
松平康安 ■遺構等:

明願寺

■歴史
 松平康安の築城といわれている。康安は岡崎城を築いた西郷氏の一族で、西郷氏は松平清康(家康の祖父)に城を明け渡した。伊賀には康安と子の重成の二代が居城した。
●現状(2001年10月)

 岡崎市の明願寺の裏一帯が城址であり、竹やぶになっている。かつては小山になってたそうだが、現在でも少しだけ高くなっていて北側は斜面になっている。遠くから明願寺のあたりを見ると、こんもりとした森になっていて城址らしさがうかがえる。

◆場所

 岡崎市を走る国道248号の「葵町」交差点を東へ進む。500メートルほど先の左側に明願寺があるが、道路から少し奥へ入ったところで直接は見えない。岡崎市立看護専門学校が隣接している。