観音堂城
かんのんどうじょう

■所在地:音羽町大字長沢字午新 ■立地:丘陵裾 ■別称: ■築城年:
■築城者:
■遺構等:

城址付近 観音堂

■歴史
 長沢村の開運観音を長沢松平氏初代の親則が城内に堂を建てて移した。城自体は、長沢城の一部だといわれている。

●現状(2006年2月)

 長沢公民館に車を止めて北へ歩くと、すぐに長沢保育園と交番があり、その北に観音堂がある。県の城館調査報告書によると、観音堂城は長沢城の曲輪の一つと考えられているが、国道1号線で分断されており確認できないので、便宜上、観音堂城と呼んでいるそうである。


◆場所