|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
■歴史 | |||||||||||||
13世紀末に番場致由が築いたとされているが定かではない。 1561年の今川氏と松平氏の戦の時に、今川氏の武将・糟谷善兵衛と小原藤五郎がこの城を守って善戦したが、城内から火が出て勢いづいた松平勢に攻められ今川勢は退去した。この時、14歳の本多平八郎忠勝が初陣を飾ったといわれている(前年の桶狭間の合戦前に、家康の大高の兵糧入れに従ったのが初陣ともいわれている。)。 |
|||||||||||||
●現状(2006年2月) | |||||||||||||
現在主郭には、史跡には甚だ似つかわしくないHOTELが建っている(もちろん、シティホテルやビジネスホテルではない)。国道1号線の「関谷」交差点にHOTELの看板があり、その案内で城址まで行けて、しかも抜群の目印となっている。いくら昼間は準備中だったとはいえ、首からカメラをぶらさげて周囲をうろついていればかなり怪しく、従業員や客に見つかったらひとたまりもない。ちなみに、この日は長沢城から国道1号線を通らずに農道などを走って行ったので大変に複雑な行路となってしまった。 |
|||||||||||||
◆場所 | |||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() |