駒場城
こまんばじょう

■所在地:豊田市駒場町 ■立地:台地端 ■別称: ■築城年:
■築城者:
■遺構等:碑、堀

城址付近。水路は堀跡か?。道路の角にあるのが右の
写真の碑
太田肥後守の碑。太田までしか読み取れない。

■歴史
 太田氏の居城といわれている。

●現状(2005年11月)

 「スマイル駒場」という新しい老人介護施設のあたり一帯が城館のあった場所で、北から西にかけては地形的にも高低差があり、西から南にかけては堀跡を利用してつくられたような水路がある。スマイル駒場の裏手が左側の写真のあたりだが、道路がL字になっている角に小さな碑石があり、「太田○○○」と読める。一応、太田肥後守の碑ということだが、太田肥後守と書いてあるのかどうかは、太田までしか読めなかったのでわからない。


◆場所

 豊田市を通る国道155号線の知立市へ入る手前に「駒場町向金」交差点がある。155号線を豊田から知立に向かって走るなら交差点を左折する。300メートルほど走ると(信号まで行ったら行き過ぎ)左へ入る道があるので左折すると、「スマイル駒場」という新しい老人介護施設がある。おそらくこのあたり一帯が城館のあった場所。