まず目に入るのが、曲輪を取り囲む幅10メートルほどの空堀である。これだけ良い状態で残っているのは県内でも多くはない。ただ、北曲輪の東側以外の部分は堀の中が植栽されており、堀の幅や深さを実感できない。 主郭には一部土塁が残り、その他にも館跡の土塁が植栽で示されている。だた、主郭に運動広場が作られているのが雰囲気を損ねて残念(もっとも、近世の城郭跡には天守閣より高いビルが建ち並んでいるが・・・。)。 豊田市内にある主な城址には、詳細な説明と縄張図の看板があり、遺構を示す標柱などもあり非常にわかりやすい。