|
||||
|
||||
|
||||
| ■歴史 | ||||
| 織田信長に召された大野治定がこの地に屋敷を与えられたのが始まりとされる。1584年の小牧・長久手の合戦の際に、秀吉方の砦として利用された。 城址を開墾したとき、石垣や木杭が大量に出土した。 |
||||
| ●現状(2006年8月) | ||||
|
城址は、木曽三川公園の一角にある大野極楽寺公園、そのまた一角の桜の里公園の北側のグラウンドあたりである。駐車場から桜の里公園へ入るとすぐに城址碑がある。桜の里はおそらく花見の時期には芝生広場にでもなっているのであろうが、今の時期は草深い広場である。蚊がもの凄く、逃げるようにして車へ戻った。 |
||||
| ◆場所 | ||||
城址があったとされる古屋敷北あたり |
||||
|
|