野地城
のじじょう

■所在地:静岡県浜松市北区三ヶ日町都筑 ■立地:平地 ■別称:宮崎城 ■築城年:1583年
■築城者:
本多信勝 ■遺構等:説明板、城址碑、堀、土塁

野地城址碑 縣民歴代之奥都城と書かれた碑
城址のある岬の最突端の曲輪 堀跡。右側に土塁があったが崩して堀を埋めたという。
土塁。この土塁の右側にも堀がある。 堀跡
■歴史
 佐久城の浜名氏を攻略した徳川家康が、1583年に佐久城にかえて本多信勝に築かせた。

●現状(2010年5月)

 猪鼻湖に突き出た岬に城址があり地図上ではわかりやすい場所ですが、そこまで行く道がなく、近くに行くまでずいぶん苦労しました。
 近くまでいったものの、城址は一面のみかん畑になっていてどこが何だかさっぱりわかりません。運良くみかん畑で作業していたおじさんに案内してもらうことができました。
 おじさんの第一声は「来るのが40年遅かった!」でした。40年前までは堀が土塁がかなり状態良く残っており、すぐ後ろのくぼ地を指して「あそこにも堀と大きな土塁があったけど、土塁を崩して堀を埋めてしまった。」と話してくれました。
 城址には、みかん畑の中に長くて折れ曲がった堀が残っており、藪に埋もれた土塁と堀も残っている。土塁と堀の位置関係から、このあたりが主郭かなと想像できるが、かなり開削されてしまっているので、当時の様子を想像するのは難しいです。


◆場所