とんぼ玉
2009/03/15
【本日の工具】
短くなったガラス棒を利用するために、東急ハンズの画材屋で木炭バサミを3本(\525/本)購入してきました。思ったより小さかったですが、持ち手が木ですので、安心して使えそうです。金属部分から木部への熱が心配になったら、接続部分の金属の周りに放熱用のアルミ針金を巻きつけようと思います。
下の全金属性の物は、KINARIで購入した物です。こちらの作りはしっかりしていますが、高価ですので、木炭バサミが5〜6本買えてしまいます。こんな安価なものがあることに早く気がつけば、こちらを購入したのに(*_*;
アルミパイプを加工して同じような物を作りましたが、アルミでは、ガラスをはさむ部分のばねとしての力や全体の強度と素材の厚みのバランスが難しく、今一つ使い勝手が悪かったので、出来合いの製品を購入することにしました。

ホームセンターで10mm*150mm*150mmの厚板ゴムを購入(\341)してきました。先日購入したボール盤に、100均で購入した木工用ドリル刃(11mmと13mm、各100円)を取り付けて、一列おきに穴を開けました。以前使用していた木製の物よりも格段にしずく玉が安定します。作ってよかった(*^^)v


作ったガラス玉をアニメーションGIFやSpinPhotoObject(MOV)にしてHPに掲載しようと思って、ミラーターンテーブルをインターネット通販で購入(送料込みで\1,600位)しました。中心部で、玉を借り止めする素材は、マジシャンズワックス(東急ハンズで\735)で、人肌で柔らかくなるWAX(蝋)です。学生時代の同好会で使用していたものが残っていると思って探したのですが、さすがに、30年以上前の物を探すことは困難で見つけることができず、前述の木炭バサミと一緒に購入してきました。
中央の画像は、アニメーションGIFですので、勝手にずっと回っています。右側の画像は、SpinPhotoObject(MOV)ですので、マウスでドラッグして自由に好きな面を見ることができます。

