カンパニフローラ
Os. Campaniflora

ポルトガルからスペイン西南部に自生する原種

もっと詳しい事が知りたかったのでネット検索してみました。
苦労して見つけたページはこちら と こちら
 (英語のサイトで新規ウィンドウに出ます)

開花期 6月〜10月
花径1.5〜2.5cm ベル型 弁端が外側に反る 下向き咲き 
草丈 2.5〜3m
剪定
備考 生育旺盛でダイナミックな演出にも向く

白いベル型の花
☆をクリックすると他の写真もご覧いただけます
(読み込みに少し時間がかかります)
('02.5.8)
咲き始めの花 ('02.5.16)
下から見た花('02.5.8)
上から見た花【最初の画像】('02.5.8)
('02.5.8)
購入時全体の様子('02.5.8)
剪定後出始めた新芽('02.5.31)
伸びてきた新芽('02.6.5)
'02年5月7日に初めて春日井園芸さんに行って買ってきたものです。
1つ1つの花は小さいですが、花弁の先がクルンとそってとても愛らしい感じです。
咲き始めはグリーンがかった白で、開花当初から花弁の先は丸まっています。
夏の暑さにも強いそうなので我が家向きかな!?
今年の夏はいろいろな場所に置いて どの程度の暑さに耐えられるか様子を見て、来年には地植えにして大きく育てたいと思っています。

我が家での生育状況(2002年)

1番花 開花株を5/7に購入して〜5/22
剪定・植え替え 5/22購入した時のままだったので、花をしばらく楽しんだので、まだ沢山蕾がついていましたが剪定して植え替えました。5/29節と地面から直接 新芽が動きだしたのを確認\(^▽^)/
2番花 7/9〜7月下旬
剪定 8/6 1番花後より生育が悪く なかなか新芽が出てきませんでしたが、約2週間後 出始めたら 勢いよく伸びだしました。
3番花 9/27〜