インテグリフォリア・デュランディー
I. Durandii

インテグリフォリア系

インテグリフォリア×ジャックマニーの交配種 1874年フランスで作出
詳しくはこちら (英語のサイトで新規ウィンドウに出ます)

開花期 5月〜9月
花径8〜10cm(インテグリフォリア系では1番大きい)横向き 上向きに咲く 咲ききると弁間に隙間ができる
草丈 1〜1.5m 木立ち性
剪定 強 剪定後約40日で次の花がみられる 2番花以降は草丈が低くなる
備考 茎は太く切り花として人気がある

青紫の花
☆をクリックすると他の写真もご覧いただけます
(読み込みに少し時間がかかります)
('02.5.2)
ふくらんだ蕾('02.5.12)
開花当日 朝('02.5.14)
開花当日 夕方【最初の画像】('02.5.14)
開花当日('02.5.14)
後ろ姿 ('02.5.14)
'01年秋 2年苗をおぎはら植物園さんから通販で購入し、まだクレマチスの事をあまり知らなかったので、いきなりミニバラと寄せ植えにしてしまいました。
2年苗でも1年くらい5号鉢で育てた方が良かったんですよね(^_^;)
この花はデジカメで写真を撮ると本来の色が出にくく、設定を変えていろいろ撮ってみましたが、私の腕ではこれ以上無理みたいです。(^^ゞ
こちらに載せた写真の青が濃く出ているものと、紫っぽく写っている物を足して2で割ったくらいの色と思って下さい。
切り花に良いと書いてありましたが、今年は雨が多いので Pastelさんは切り花にしたところ、本当に花もちがよくて 長い間楽しめたそうです。

我が家での生育状況(2002年)

1番花 5/14〜5/28
剪定 5/28 花びらが散り初めても次の蕾ができていなかったので、2番花以降は草丈が低くなるそうなので 強剪定してみました。6/7新芽確認\(^▽^)/
2番花 7/14〜 本当に1番花に比べたら丈が低く、60cmほどで咲きました。この高さなら寄せ植えにも使い易いですね。