[ トップページへ戻る ]

■■  洗面  ■■
車椅子に乗ったままで顔や手を洗おうとすると家庭によくあるタイプの洗面化粧台ではどうしても下部にある収納用の扉の部分が足にあたってしまい用が足せません。
また、一般的な洗面化粧台の洗面器の高さは床から75cm。この高さでは、車椅子の肘掛部分が洗面器に当たってしまい、使いづらいものになってしまいます。
 洗面器の底面が、車椅子の肘掛部分より上にくるような高さに取り付けると車椅子に乗ったままでも使用することができるようになります。(既に車椅子があるなら、それに合わせて洗面器の取り付け高さを決めると失敗が防げます)

<洗面-自宅の改造例>
 
上の画像は自宅の改造例です。洗面器は床から85cmの高さに取り付けています。水栓も指先だけで簡単に操作できるレバータイプのものに替えました。私の父親は右側がマヒしているので、左側に小物棚、タオル掛けを取り付けています。ただ、残念ながらあまり使用していません。

 


[ トップページへ戻る ]