![]() |
1/1 「いいきもち」 あけましておめでとうございます。 干支にちなんで、昨年の撮影のなかからの1枚です。 D1x VR80-400mm (400mm) ISO 400 P (f/8.5,1/320) -1.0EV |
1/2 「日差し」 豊橋総合動植物園のオラウータンです。 日差しが眩しいと手をかざしたり、南京袋を被ったり しています。 D1x VR80-400mm (400mm) ISO 400 P (f/8,1/320) -0.7EV |
![]() |
![]() |
1/3 「紅い実」 花の少ないこの時期、ピラカンサの紅い実が鮮やか です。 大きなトゲのあるこの木もバラ科なんですね。 D1x 70-180mm (180mm) ISO 400 P*(f/7.1,1/80) -1.0EV |
1/4 「めしべ」 花びらもおしべも散って、残ったサザンカのめしべ です。これから大きな実になります。 D100 70-180mm (180mm) ISO 200 P (f/5.6,1/320) -0.7EV |
![]() |
![]() |
1/5 「冬枯れ色」 これもコセンダングサの実ですが、 冬の低い日差しで先端が光ってきれいです。 D1x VR80-400mm (360mm) ISO 125 P (f/6.7,1/180) -0.7EV |
1/6 「暖かい場所」 夕方、西日の僅かに残った廊下の窓際にのって いました。 ネコは暖かい場所を良く知っています。 D100 70-180mm (70mm) ISO 200 P (f/9,1/320) -0.7EV |
![]() |
![]() |
1/7 「静寂の時」 わずかに赤みを残した空を写す穏やかな 余呉湖はまるで鏡のようです。 D1x 80-200mm f/2.8D (100mm) ISO 400 P (f/2.8,3") -1.3EV |
1/8 「ブーゲンビレア」 北風の冷たい日は温泉や温室がいいですね。 元はピンクの包でしたが、花と一緒に枯れて 白くなっていました。 D1x 70-180mm (180mm) ISO 400 P*(f/5.6,1/2500) -1.0EV |
![]() |
![]() |
1/9 「コバルト・ブルー」 カワセミの背中のコバルト・ブルーが鮮やかです。 最近、河原の青やオレンジの空缶もカワセミに見え だしました。 D1x VR80-400mm (400mm) ISO 400 P (f/9.5,1/400) 0EV トリミングあり |
1/10 「未来都市」 夜の「オアシス21」。 らせん階段に写った銀河の広場と水の宇宙船は 未来の都市空間を予感させます。 D100 17-35mm f/2.8D (17mm) ISO 640 P (f/3.5,1/50) -0.7EV |
![]() |
![]() |
1/11 「甘夏みかん」 鈴なりになった実がたくさん落ちていました。 昔、重曹をつけて食べたスッパイ夏みかんは見かけ なくなりましたね。 D1x VR80-400mm (400mm) ISO 400 P (f/8.5,1/320) -0.3EV トリミングあり |
1/12 「モズ」 秋から狙っていたのですが、ようやく撮れました。 よく晴れた日でも、手持ち撮影はブレまくりです。 D1x FIELD SCOPE ED+MC (800mm,F13.3) ISO 800 M 1/1250 |
![]() |
![]() |
1/24 「からし菜」 風邪でしばらく中断していましたが、再会です。 河原のからし菜が咲き始めました。春には河原一面 黄色くなります。 D1x VR80-400mm (400mm) ISO 400 M 1/800(f/5.6) +0.3EV |
1/25 「GET!」 足で水中をかき回し、隠れている魚を追い出しては 啄んでいました。 それにしても、まだ洗剤の泡が目立ちます。 D1x VR80-400mm (400mm) ISO 800 S 1/1000(f/12) -0.3EV トリミングあり |
![]() |
![]() |
1/26 「カワセミ」 カワセミをよく見かけるようになりました。 縄張りが広いので、思わぬところで出逢います。 D1x VR80-400mm (400mm) VR1 ISO 400 A f/8,(1/320)) +0.3EV |
1/27 「木造校舎」 なんだか懐かしい木造校舎が残っていました。 今は郷土資料館の一部として使われています。 D1x 70-180mm (90mm) ISO 400 P (f/5.6,1/125) -0.7EV |
![]() |
![]() |
1/28 「じっと我慢」 日差しはあっても北風の冷たい日、カルガモたちは 川の中でじっと我慢しているようでした。 D1x VR80-400mm (400mm) VR1 ISO 400 A f/9,(1/500)) -1.0EV |
1/29 「ナズナ」 春の七草のナズナ(別名ペンペングサ)です。 三味線のバチの形をした果実もほとんど落ちていま した。 D1x VR80-400mm (400mm) VR1 ISO 400 P (f/9.5,1/350)) -0.3EV |
![]() |
![]() |
1/30 「夢中になって」 なにやら一所懸命にやっていると思ったら、 携帯ゲーム機でした。 D100 28-70mm f/2.8D (48mm) ISO 400 P (f/4,1/60) -0.3EV |
1/31 「羽衣伝説」 神秘的な美しさをたたえた湖に その昔、天女が舞い降りたという... D100 17-35mm f/2.8D (25mm) ISO 200 P (f/10,1/350) 0EV |
![]() |
Back >>> |