![]() |
3/1 「ネコヤナギ」 今日から3月。でも、夕方の河原の風は冷た かったです。 暖かそうな銀色の花穂につつまれて、春が待ち 遠しいですね。 D1x 70-180mm (180mm) ISO 400 P*(f/7.1,1/50) +0.3EV |
3/2 「おんぶ」 おばあちゃんにおんぶされ、お寺の境内を散歩です。 ちょっぴり寒い日も、暖かそうですね。 D1x 17-35mm f/2.8D (17mm) ISO 400 P (f/9,1/320) -0.3EV トリミングあり |
![]() |
![]() |
3/3 「太公望」 家の土台に乗っかって釣り糸を垂れているトリ、ネコ、 イヌ...カエルもいます。みんな、ひいていますよ! D1x 17-35mm f/2.8D (17mm) ISO 125 P (f/5,1/100) -0.3EV |
3/4 「貯水池夕景」 私の散歩コースの1つですが、今日はあまりにも 風が冷たくて、途中で引き返してしまいました。 D100 70-180mm (122mm) ISO 400 P (f/5.3,1/320) -0.3EV |
![]() |
![]() |
3/5 「飛躍」 歩いていても気持ちがいい春の一日。 河原で遊んでいた百舌の飛び立つ瞬間です。 D1x VR80-400mm (400mm x1.4) VR1 ISO 400 A f/8,(1/640) 0EV トリミングあり |
3/6 「赤い芽」 一日おきに寒すぎます。午前中は霰混じりの雨が 降りました。庭の牡丹も寒さをこらえて、暖かい 春を待っています。 D100 70-180mm (180mm) ISO 400 P (f/5.6,1/20) -1.0EV |
![]() |
![]() |
3/7 「お父さんといっしょに」 ほんの少し雪が舞いました。 冷たい北風の中、新しい自転車でお父さんと ツーリングです。 D1x VR80-400mm (400mm x1.4) VR1 ISO 400 A f/8,(1/1000) -0.3EV |
3/10 「ボスネコ」 散歩の途中で出会ったネコ。人がいてもチラッと 振り返っただけで行ってしまいました。 D1x VR80-400mm (400mm x1.4) VR1 ISO 800 A f/8,(1/800) 0EV |
![]() |
![]() |
3/12 「沈丁花」 散歩の途中、沈丁花の甘い香りが漂ってくると、 思わず「春よ〜遠き春よ〜」ってユーミンを 口ずさんでしまいます。 D1x 70-180mm (170mm) ISO 400 A f/8,(1/30) 0EV |
3/13 「元栓」 LPG充填工場のわきで見つけた、要らなくなった元栓 の山。 灰色のプロパンガス。緑色は炭酸ガスだったような? D1x VR80-400mm (400mm x1.4) VR1 ISO 400 A f/8,(1/500) -0.7EV |
![]() |
![]() |
3/14 「灯り」 岐阜県岩村の紺屋「土佐屋」さんにある照明です。 蝋燭ではないのですが、電球の光は暖か味があり ます。 D100 28-70mm f/2.8D (34mm) ISO 200 P (f/3.5,1/50) -0.3EV |
3/15 「ナズナ」 暖かくなりました。道路の脇ではナズナの花が、 春風に気持ちよさそうに揺れていました。 D1x VR80-400mm (400mm x1.4) VR1 ISO 400 M (f/8,1/500)) -0.3EV |
![]() |
![]() |
3/16 「菜の花」 ポカポカ陽気になりました。畑の菜の花も綺麗に 咲いています。鮮やかな黄色もデジタルでは飽和 しやすい色です。 D1x 70-180mm (180mm) ISO 125 A f/8,(1/500) -0.7EV |
3/18 「ハナミズキ」 コブシ、モクレンやハナミズキの花が一斉に 咲き出しました。散歩も楽しくなりますね。 D1x 70-180mm (180mm) ISO 400 A f/5.6,(1/500) -0.3EV |
![]() |
![]() |
3/19 「春うらら」 暖かかったり、寒かったり天候がよく変わります。 今日のうららかな陽射しをイメージしてみました。 D1x VR80-400mm (400mm x1.4) VR1 ISO 400 A f/8,(1/250) 0EV |
3/20 「春の陽射し」 一雨ごとに暖かくなってきます。濡れた道路に 落とした影にも春の陽射しの柔らかさを感じます。 D100 17-35mm f/2.8D (30mm) ISO 200 P (f/10,1/320) -0.3EV |
![]() |
![]() |
3/21 「ホトケノザ」 花の下にある葉を仏の蓮華座に見立ててついた 名前だそうです。 ヒメオドリコソウと花が似ています。 D1x 70-180mm (170mm) ISO 400 P (f/7.1,1/200) -0.3EV |
3/22 「冷たい雨」 せっかく開きかけた桜のつぼみも、寒さに震えて います。 明日は雨もやみ、また暖かくなりそうです。 D100 80-200 (200mm) ISO 640 P (f/2.8,1/90) 0EV |
![]() |
![]() |
3/23 「ツクシ」 家の小さな畑の草の中から、ツクシが顔をのぞかせて いました。 早くも雑草に占領されそうです。 D1x Micro 60mm F2.8D ISO 125 P (f/7.6,1/250) -0.7EV |
3/24 「ミモザ」 ミモザの花が満開です。一つ一つは小さな花ですが、 枝いっぱいに咲いている様は圧巻です。 D1x 70-180mm (78mm) ISO 400 A f/5.6,(1/30) 0EV |
![]() |
![]() |
3/25 「スウィートピー」 桜が咲き始めたのに曇りや雨の日が続きます。 畑のスィートピーも一斉に咲いていますが、白色 ばっかり。 D1x 70-180mm (116mm) ISO 400 A f/5.6,(1/180) 0EV |
3/26 「ホトケノザ・2」 暖かい日は田ぼの畦道を歩くのも、気持ちがいい ですね。 ピンクに染めていたのはホトケノザです。 D1x 70-180mm (180mm) ISO 125 A f/7.6,(1/250) -0.3EV |
![]() |
![]() |
3/27 「ライブ」 暑かった屋外でのライブショー。 いつもの追っかけで、妻は燃えていました(メラメラ)。 D1x 80-200 (200mm) ISO 125 P (f/8.5,1/320) -0.3EV |
3/28 「桜」 やっと咲き出しました。今年は開花宣言の割には ゆっくりしています。 長く咲いていてくれるといいですね。 D1x 70-180mm (150mm) ISO 125 A f/8,(1/640) -0.3EV |
![]() |
![]() |
3/29 「桜・2」 今日も暑いくらい。満開にはちょっと早いですが、 もう少しすると桜のトンネルになります。 D1x VR80-400mm (80mm) VR1 ISO 125 A f/9,(1/200) -0.3EV |
3/30 「ムスカリ」 ブドウの房に似た青紫のかわいい花を咲かせて います。 花言葉は以外にも「失望、失意」とは... D100 Macro 60mm F2.8D ISO 400 P (f/5,1/90) 0EV |
![]() |
![]() |
3/31 「シバサクラ」 庭のシバサクラがほんの少し咲き出しました。 ピンクの絨毯にしたいのですが、根気がなくて 増やせません。 70-180mm (180mm) ISO 125 p (f/7.1,1/250) -0.3EV |
Back >>> |