![]() |
1/1 「コサギ」 酉年にちなんでコサギです。 餌場なのでしょうか?ここではよく見かけます。 D1x VR80-400mm (400mm) ISO 400 S 1/800,(f/8.5) 0EV トリミングあり |
1/2 「カワセミ」 風も穏やかで暖かい日はカワセミによく出逢います。 これ以上近づくと、逃げられてしまいます。 D1x VR80-400mm (400mm x1.4) ISO 400 A f/10,(1/750) -0.3EV |
![]() |
![]() |
1/3 トサカ」 妻の実家の鶏小屋に入って追っかけ回してきました。 立派な赤いトサカでも卵を産むので雌ですね。 D100 12-24mm f/4G (24mm) ISO 200 P(1/250,f/8) -0.7EV トリミングあり |
1/4 「残照」 暖かかった三が日でしたが、明け方の雨で寒くなり ました。 わずかに雲に残った残照。 D1x 70-180mm (95mm) ISO 400 P*(f/18,1/2000) -1.0EV |
![]() |
![]() |
1/5 「澄み渡る」 今日まで近くの工場は休みなので、空がきれいです。 遠くの恵那山、御岳までよく見えました。 D100 12-24mm f/4G (12mm) ISO 200 P(1/320,f/9) +0.7EV |
1/6 「ニラの種」 どんよりと雲ってしまった日は題材に困ります。 天気のようにぼんやりと畑の片隅にまだ残っていたニラ の種です。 D100 Micro 60mm F2.8D ISO 400 P*(f/7.1,1/45) +0.7EV |
![]() |
![]() |
1/7 「髭」 猫は暖かいところでのんびりと。 我が家の専属モデルですが、とりわけて今日は パーツモデルです。 D1x 85mm F1.4D ISO 400 M f/1.8,1/25 |
1/8 「冬の公園」 公園でブランコを楽しんでいる親子。 長い影も一緒になって揺れていました。 D100 12-24mm f/4G (12mm) ISO 200 P(1/400,f/10) -0.3EV |
![]() |
![]() |
1/9 「白いカルガモ」 まっ白ではないのですが、白いカルガモが一羽。 空の青さを写した川面をスイスイと。 D1x VR80-400mm (400mm x1.4) ISO 400 S 1/800,(f/7.6) +0.3EV |
1/10 「夏の忘れ物」 庭のツバキの葉の裏にセミの抜け殻がまだくっついて いました。 大雨や台風もあったのに、なかなかの頑固者です。 D1x 70-180mm (105mm) ISO 400 A f/9,(1/125) -0.3EV |
![]() |
![]() |
1/11 「タワー」 タワーといっても名古屋テレビ塔。 オアシス21のスキマ(?)から見上げた風景です。 D100 12-24mm f/4G (12mm) ISO 200 P(1/400,f/10) -0.3EV |
1/12 「夕日の陸橋」 冷たい北風の一日でした。 夕方の散歩は身にこたえますが、撮影には 絶好の時間です。 D1x 80-200mm f/2.8D (200mm) ISO 125 P (f/10,1/400) 0EV |
![]() |
![]() |
1/13 「冬の華」 寒い朝、車のフロントガラスについた霜は いろんな形を見せてくれます。 D1x 70-180mm (180mm) ISO 400 P (f/16,1/100) +0.3EV |
1/16 「落ち葉の絨毯」 雑木林の中は冷たい北風もさえぎられ、ふかふかの 落ち葉の上を歩いていると心も温まります。 D1x 12-24mm f/4G (12mm) ISO 125 P(1/180,f/6.7) -0.3EV |
![]() |
![]() |
1/17 「コサギ・2」 突然、目に前に舞い降りてくれ、風の冷たさも 忘れシャッター切っていました。 D1x VR80-400mm (400mm x1.4) ISO 400 A f/8,(1/1500) -0.7EV |
1/18 「西日」 日が長く感じられるようになりました。 これからは日毎に長くなりますね。 D1x 12-24mm f/4G (15mm) ISO 400 P(1/250,f/8) +0.3EV |
![]() |
![]() |
1/19 「花は散って」 キク科のユリオプス・デージーの種です。 この黄色い花は一年中見かけたような気がします。 D100 Micro 60mm F2.8D ISO 200 P*(f/5.6,1/50) -0.3EV |
1/20 「おみくじ」 今日は大寒。一年で一番寒い時期ですが日向は暖か です。 神社で引いたおみくじの今年の運勢は... D1x 85mm F1.4D ISO 125 A f/2.8,(1/640) +0.3EV |
![]() |
![]() |
1/21 「冬型気圧配置」 寒風の吹きぬけた一日。 西から次々やってくる雲に阻まれて、 お日様はなかなか顔を出してくれません。 D1x 80-200mm f/2.8D (200mm) ISO 125 P (f/14,1/800) 0EV |
1/22 「スケーターを持って」 おじいちゃんと河川敷の公園に遊びにきたのに ちょっとベソをかいて、どうしたんでしょう... D1x VR80-400mm (400mm x1.4) ISO 400 S 1/800,(f/8.5) -0.3EV |
![]() |
![]() |
1/23 「待つわ」 コタツから出るのも億劫ですが、家の猫は決まって散歩 に出かけます。 帰ってきても開けてもらえるまでじっと待ってます。 D1x 85mm F1.4D ISO 400 A f/3.2,(1/100) -0.7EV |
1/24 Today's Photo 「寒い朝」 昨夜から冷え込み、畑の野菜に霜が下りていました。 日が昇ると共に、僅かな時間で消えてしまいます。 D1x Macro 60mm F2.8D ISO 400 A f/16,(1/125) -0.7EV |
![]() |
![]() |
1/25 「だいこん」 畑で大きく育った大根。もうじき抜かれて切干に なります。 寒い夜はおでんにもいいですね。 D100 12-24mm f/4G (12mm) ISO 200 P*(1/60,f/6.3) 0EV |
1/26 「パセリ」 畑の隅っこで霜にあたったのか、色が薄くなって きました。 ビタミン・ミネラル共に豊富なので、早めに食べましょう。 D1x Macro 60mm F2.8D ISO 125 A f/9,(1/320) -0.7EV |
![]() |
![]() |
1/27 今日の雲」 夕方の空に薄い帯状の雲が伸びて西へ。 めずらしかったので子供も携帯で雲の写真を撮って きました。 D100 12-24mm f/4G (12mm) ISO 200 P(1/500,f/11) -0.7EV |
1/28 「水門」 草が水門のハンドルに絡まったままなので、 ずっと使われていないようです。 D1x VR80-400mm (100mm x1.4) ISO 400 A f/7.1,(1/640) -0.7EV |
![]() |
![]() |
1/29 「柿畑」 小雨で空はどんよりとしています。 名産の柿の枝も伸びて、天気がいいと剪定作業が 行われます。 D100 12-24mm f/4G (12mm) ISO 200 P(1/200,f/7.1) +0.3EV |
1/30 「なまこ壁」 岩村の路地や蔵に残るなまこ壁。 白い漆喰を盛り上げた形がナマコに似ているとか。 D1x 12-24mm f/4G (12mm) ISO400 P(1/750,f/13) 0EV |
![]() |
![]() |
1/31 「堰を渡る」 寒風の中でもウォーキングや犬の散歩をしている人達に 多く出会います。明日も寒そうです。 D1x 28-70mm f/2.8D (70mm) ISO 125 P (1/200,f/7.1) -0.7EV |
Back >>> |