![]() |
3/1 「春うらら」 久しぶりに実家に寄った妻は、暖かい縁側で 母との話が尽きません。 D1x 85mm F1.4D ISO 125 A f/2.8,(1/3200) -1.7EV |
3/2 「しだれ梅」 梅のいい香りに誘われて来ましたが、 今年は花がちょっと少な目です。 D1x 85mm F1.4D ISO 125 P (f/8,1/320) -0.7EV |
![]() |
![]() |
3/3 「手」 錆びたのやらたくさん並んだ金属製の手。 建設用の足場板を横に向けて撮ってみました。 D100 Micro 60mm F2.8D ISO 400 P (f/6.3,1/160) -0.3EV |
3/4 「種」 春がそこまで来ているのに、こぼれ落ちずに頑張って います。 夏に朝顔に似たピンクの花だったような記憶が。 D1x Macro 60mm F2.8D ISO 125 A f/5.6,(1/320) -0.3EV |
![]() |
![]() |
3/5 「ネコヤナギ」 妻が絵手紙教室でもらってきたものを窓辺で撮影。 風でゆれないのでピント合わせが楽です。 D1x Macro 60mm F2.8D ISO 125 A f/3.2,(1/6000) -0.3EV |
3/6 「ネコヤナギ・2」 昨日と同じ枝ですが、黒バックにすると感じが変わり ます。 赤色の花穂もきれいですね。 D1x Macro 60mm F2.8D ISO 125 A f/6.3,(1/250) -1.7EV |
![]() |
![]() |
3/7 「ふんわりと」 今月25日から開催される「愛・地球博」のPRにやって 来ている「ツェッペリンNT号」。 思ったより速かったです。 D1x VR80-400mm (230mm) ISO 200 A f/8,(1/800) 0EV |
3/8 「川面夕景」 暖かく日も長くなりました。 穏やかな川面に写った影を上下さかさまにしてみました。 D1x 85mm F1.4D ISO 125 A f/2.8,(1/1500) -0.7EV |
![]() |
![]() |
3/9 「からし菜」 川原では気の早いからし菜が花を咲かせています。 来月には川原一面を黄色に染めるでしょう。 D1x 85mm F1.4D ISO 125 A f/2,(1/350) -0.3EV |
3/10 「オオイヌノフグリ」 お昼まではとってもいい天気。 小さな畑一面、雑草に占領されています。 そろそろ耕さないと... D100 Macro 60mm F2.8D ISO 200 P*(f/9,1/500) -1.0EV |
![]() |
![]() |
3/11 「白梅」 夕方まで待っても雨は上がってくれません。 ようやく咲き出した庭の白梅も雨でしょんぼりと。 D1x Macro 60mm F2.8D ISO 400 A f/8,(1/125) 0EV |
3/12 「夜の帳」 夕焼けを期待したのですが、下の方が少し赤くなった だけ。 灰色に見えた空も写真では色が僅かに残っていました。 D1x 12-24mm f/4G (12mm) ISO 400 A(1/6,f/5.6) 0EV |
![]() |
![]() |
3/13 「なごり雪」 4月もすぐそこなのに昼から雪が舞い、寒い一日。 山間には薄っすらと雪が残っていました。 D1x 80-200mm f/2.8D (112mm) ISO 400 P (f/6.3.1/160) -0.3EV |
3/14 「つばき」 冬に咲くと思っていたのですが、これからの時期の花 ですね。 順光だと平凡になってしまうので裏側から幻想的に。 D1x 70-180mm (180mm) ISO 125 A f/11,(1/400) 0EV(spot) |
![]() |
![]() |
3/15 「春の準備」 変わった形をしたもはトラクターで田畑を耕すための 刃です。 長年使って擦り減ったので新品に換わっていました。 D100 12-24mm f/4G (12mm) ISO 400 P(1/80,f/4.5) -0.7EV |
3/16 「大きな荷物」 もうすぐ楽しい春休みですね。終業式をひかえ、 大きな楽器もいっしょに背負って下校です。 D1x VR80-400mm (360mm) ISO 400 P (f/8,1/320) 0EV トリミングあり |
![]() |
![]() |
3/17 「スイートピー」 画材に花屋さんで買ってきたスイートピー。 美濃和紙を沙にしてちょっぴり春をイメージ。 D1x Macro 60mm F2.8D ISO 400 A f/5,(1/6) +0.7EV |
3/18 「春の嵐」 雨は上がり、強風の寒い一日。暖かい春が待ち遠しい ですね。 庭の隅で咲き出した水仙もそんな思いでしょうか。 D1x 70-180mm (90mm) ISO 125 A f/18,(1/2.5) +0.7EV |
![]() |
![]() |
3/19 「緑の輝き」 車で走っているとあちこちで緑の絨毯を目にします。 もう、麦が育っています。 D100 12-24mm f/4G (18mm) ISO 200 P(1/160,f/6.3) -0.3EV |
3/20 「じいちゃんと」 ちょっとぼんやり曇り空でしたが、散歩にはいい季節に なりました。 じいちゃんと川の堤防を散歩するのは楽しそう。 D1x VR80-400mm (300mm) ISO 400 A f/7.1,(1/320) 0EV |
![]() |
![]() |
3/21 「馬酔木」 河川公園に植えられたアセビの花。 枝葉を馬が食べると酔って足がなえることから 漢字の「馬酔木」になったとか。 D1x 70-180mm (180mm) ISO 200 A f/5.6,(1/60) -0.7EV |
3/22 「アリウム・コワニー」 ニラによく似た清楚な白い花。名前を知らない花は撮影 よりも名前を見つけるのが大変です。 やはりニラの仲間でした。 D1x Macro 60mm F2.8D ISO 400 A f/9,(1/15) +1.3EV |
![]() |
![]() |
3/27 「畑仕事」 久しぶりに暖かくなり、歩いていると少し汗ばみます。 ビニールのトンネルの中では春野菜が大きく育って います。 D1x VR80-400mm (92mm) ISO 125 P (f/9,1/320) -0.3EV |
3/31 「春の輝き」 撮影をサボっているうちに3月が終わってしまいました。 川面の輝きもいっそう増し、緑萌える季節の到来です。 D1x VR80-400mm (400mm) ISO 125 P (f/17,1/1250) -1.7EV |
![]() |
Back >>> |