![]() |
12/15 「魚紋」 やっと風邪の咳が治まり、久しぶりに川へ出かけて みました。 工場を映した水面下の鯉が作った紋様です。 D1X VR80-400mm (85mm) ISO 400 A f/8,(1/500) 0EV |
12/16 「寒雀」 川原の枯草の間に群がっているスズメ達。 餌の少なくなるこの時期はススキの穂を啄ばんで いました。 D1X VR80-400mm (400mm)chs ISO 400 A f/8,(1/160) -0.3EV |
![]() |
![]() |
12/18 「立哨」 今にも雪が降り出しそうな寒空の下でも、交通事故 撲滅に頑張っています。ほんとうにご苦労さまです。 D1X 50mm f/1.2S ISO 100 A f/4,(1/320) 0EV |
12/19 「綿帽子」 昨晩から降ったり止んだり。使われなくなって火の気の 無い焼却炉はすっぽりと綿雪の帽子を冠っていました。 D1X 12-24mm f/4G (18mm) ISO 100 P (f/7.1,1/90) 0EV |
![]() |
![]() |
12/20 「コサギ」 風は冷たくても陽のあたった川原を歩いていると ぽかぽかしてきます。コサギは餌の魚を追っかけて いました。 D1X VR80-400mm (400mm)chs ISO 100 A f/8,(1/640) -1.7EV |
12/21 「冬の木立」 仕事の帰りに夕日を追いかけて公園へ寄り道したけど、 ちょっと遅かったかな。明日からまた雪になりそう。 D100 Macro 60mm F2.8D ISO 200 P*(f/5,1/160) -1.7EV |
![]() |
![]() |
12/22 「樹氷」 再び寒波来襲。つい先日まで黄色い葉っぱを纏っていた 木もすっかり雪化粧。周囲の明かりでセピア調に。 D1X 85mm F1.4D ISO 400 A f/2,(1/4) 0EV |
12/23 「雪の晴れ間」 今年は雪がよく積もります。お陰で道路はノロノロの 渋滞。雪の止んだ青空は空の汚れも落ちて綺麗です。 D1X 12-24mm f/4G (12mm) ISO 400 P (f/14,1/800) -0.7EV |
![]() |
![]() |
12/25 「木漏れ陽」 冬の低い日差しは思わぬところに射し込みます。 赤煉瓦の壁に映した木々の陰は、暖かさを感じさせ ます。 D1X 12-24mm f/4G (12mm) ISO 100 P*(f/5,1/40) -1.7EV |
12/28 「葛の種」 堤防の枯草の中から頭を出していた葛の種。 風が冷たくても暖かそうな莢のマントを着ています。 D1X VR80-400mm (310mm) ISO 400 A f/8,(1/500) -0.7EV |
![]() |
Back >>> |