![]() |
2/2 「お雛さま」 散歩の途中に寄った郷土資料館の「ひな人形展」。 あと一月ほどでひな祭り。春が待ち遠しいですね。 D1X 50mm f/1.2S ISO 400 A f/4,(1/20) -0.7EV |
2/5 「水道橋」 川を渡って二つの町を繋いでいる水道橋。 北風が吹いても元気な子供が橋の下を駆け抜けて 行きます。 D100 Fisheye 10.5mm F2.8G ISO 200 A f/11,(1/400) -1.3EV |
![]() |
![]() |
2/7 「ロウバイ」 少し晴れ間が見えかけただけで、また冷たい雨に。 この時期になると咲くことを、花たちはよく知っていま すね。 D1X 70-180mm (180mm) ISO 200 A f/7.1,(1/250) -0.3EV |
2/11 「のらくろ」 奥美濃の「日本土鈴館」の干支の土人形に混ざって 展示されていました。 大きいのが「のらくろ大尉」でしょうか。 D1X 12-24mm f/4G (24mm) ISO 400 A f/4,(1/10) -0.3EV |
![]() |
![]() |
2/12 「春の準備」 陽射しはすっかり春なのに、北風が冷たすぎます。 公園にもパンジーが植えられ、もうすぐ暖かい春が やって来ます。 D1X VR80-400mm (86mm) ISO 100 A f/9,(1/350) -0.3EV |
2/18 「靴」 川原に脱ぎ捨てられた靴。 子供達はもう川に入って遊んでいます。元気ですね〜。 D100 Fisheye 10.5mm F2.8G ISO 200 A f/9,(1/320) -1.0EV |
![]() |
![]() |
2/19 「岬」 岬を行きすぎる漁船。雲り空で海の色もいまひとつ冴え ません。 三十数年ぶりに訪れてみました。 D1X 12-24mm f/4G (24mm) ISO 100 A f/11,(1/90) -0.3EV |
2/20 「浄蓮の滝」 「天城越え」の歌に出てくる浄蓮の滝。 早朝は滝の音と小鳥の囀りが聞こえてくるだけ... 清々しい一時。 D1X 12-24mm f/4G (24mm) ISO 200 A f/8,(1/10) -1.3EV |
![]() |
![]() |
2/21 「環境汚染」 下水が普及して川はきれいになってきているはず なのに、すごい洗剤の泡です。雨が上がって一斉に 洗濯したのかな。 D1X Fisheye 10.5mm F2.8G ISO 100 A f/11,(1/25) +0.7EV |
2/22 「カワウ」 暖かいと思うのは鳥も同じでしょうか。 川の中州で羽根を大きく広げて、陽の光をいっぱい 浴びていました。 D1X VR80-400mm (400mm)chs ISO 400 A f/9,(1/800) -0.3EV |
![]() |
![]() |
2/23 「陽射し」 玄関にもすっかり春の陽が射し込むようになりました。 穏やかな日は、自転車で少し遠くへ出かけてみたい ですね。 D1X 28-70mm f/2.8D (70mm) ISO 100 A f/7.1,(1/180) -1.3EV |
2/26 「雨の日曜日」 山間の静かな街並みも、雨にもかかわらず酒蔵開きの 観光客でいっぱい。 皆さんほろ酔いかげんでした。 D1X 12-24mm f/4G (20mm) ISO 400 A f/5.6,(1/200) -0.7EV |
![]() |
Back >>> |