![]() |
3/3 「ひな祭り」 いわむら城下町の雛祭り。 町並みにはいろんな趣をしたお雛様が飾れれています。 ここは旧暦なので、もう一月。 D1X 12-24mm f/4G (19mm) ISO 400 A f/5.6,(1/10) 0EV |
3/4 「Face」 すっかり春ですね。 頭の冠羽がちょっと自慢げなアオサギくん。 こちらをちらっと見て逃げ出す体勢です。 D1X VR80-400mm (400mm)chs ISO 400 M f/9,1/1000 0EV トリミングあり |
![]() |
![]() |
3/5 「光の中へ」 長い闇のトンネルを抜けて光の中へ。 この先に待っているものは希望に満ちた明日。 D1X 12-24mm f/4G (24mm) ISO 400 M f/7.1,2" |
3/7 「土筆」 我が家の畑にも春がやってきました。 寒いうちは楽していましたが、これからは草取りが大変 です。 D1X 70-180mm (180mm) ISO 100 A f/5.6,(1/400) -0.3EV |
![]() |
![]() |
3/8 「春光」 暖かく、のどかです。 中国野菜のつぼみも柔らかな影を葉に落とし、 もうすぐ黄色い花が開きます。 D1X Macro 60mm F2.8D ISO 100 A f/4,(1/500) -0.3EV |
3/9 「虫の眼」 畑の中の虫達の見ている風景は、こんな感じなので しょうか。 小さな花ですが「オオイヌノフグリ」です。 D1X Fisheye 10.5mm F2.8G ISO 100 A f/9,(1/250) -1.0EV |
![]() |
![]() |
3/12 「雨の路地」 山間では、寒いくらいの雨になりました。 ひっそりと静まりかえった古い町並みには赤い傘がよく 映えます。 D1X 12-24mm f/4G (12mm) ISO 100 A f/5.6,(1/20) 0EV |
3/13 「梅花」 冬に逆戻りしたくらい寒いですが、陽の光は春です。 庭の梅も一斉に花を咲かせました。 D1X Macro 60mm F2.8D ISO 100 A f/5.6,(1/350) -1.0EV |
![]() |
![]() |
3/15 「じっと」 庭の花に混じって目立っているのが「タカサゴユリ」の 種の鞘。 新しい芽が出るまで、このままなのでしょうか D100 70-180mm (180mm) ISO 200 A f/5.6,(1/1250) -1.3EV |
3/23 「藪椿」 ちょっとサボっているうちに、もうすっかり春です。 公園の竹薮も整備され、遊具や遊歩道ができました。 D100 Fisheye 10.5mm F2.8G ISO 200 A f/13,(1/100) -0.7EV |
![]() |
![]() |
3/24 「タネツケバナ」 ぽかぽか陽気に誘われて歩いていると、田圃や畦道の 白い小さな花を見つけます。 そろそろ苗代の準備が始まります。 D1X 80-200 (200mm) ISO 100 A f/3.2,(1/160) -0.3EV |
3/25 「歩け歩け」 家の中でじっとしていられないほどよい天気。 公園で遊ぶ人、ウォーキングを楽しむ人、春は活動の 季節です。 D1X VR80-400mm (400mm) ISO 200 A f/8,(1/320) -0.3EV |
![]() |
![]() |
3/26 「姫踊子草」 なんとなくモリゾー、キッコロに似ています。 昨日で愛知万博開幕から1年が経ちました。 D1X VR80-400mm (400mm) ISO 400 A f/8,(1/800) -0.3EV |
Back >>> |