![]() |
8/1 「丘の向日葵」 夏の花といえばヒマワリ、牧場の丘の上で咲き誇って います。 しかし、どの花も太陽に背を向けていて不思議です。 D1X 80-200 (145mm) ISO 100 A f/5.6,(1/500) 0EV |
8/5 「涼」 涼しさを求めて高原へ。 汗をかき登った疲れを忘れるほどの360°の 大パノラマと高原を渡る涼風を満喫してきました。 D1X 50mm f/1.2S ISO 100 A f/8,(1/160) -0.3EV |
![]() |
![]() |
8/6 「ショーウィンドウ」 山間の町の小さな薬局に古い看板が飾ってありました。 日陰から一歩出ると倒れそうなくらい熱い陽射しです。 D1X 50mm f/1.2S ISO 100 A f/8,(1/60) -0.3EV |
8/7 「真夏日」 子供のように川で遊びたくても、エアコンの効いた部屋 からなかなか出られません。 D1X 80-200 (200mm) ISO 200 A f/5.6,(1/1250) 0EV |
![]() |
![]() |
8/8 「不安」 暦の上ではもう立秋。台風の影響でしょうか、全天が 夕焼けに。 東海地方への上陸を狙っているようで、不気味です。 D1X 80-200 (80mm) ISO 400 A f/4,(1/80) 0EV |
8/13 「綿の花」 種子がはじけて現れた綿毛が綿花。 実際の花は開いたときは淡い黄色。 夕方には閉じて翌朝にはピンクに変わります。 D1X 70-180mm (180mm) ISO 400 A f/7.1,(1/320) 0EV |
![]() |
![]() |
8/22 「麦わら帽子」 夏をイメージするには麦わら帽子がピッタリですね。 高原の夏はそろそろ終わりです。 D100 VR105mm ISO 200 A f/6.3,(1/640) -0.3EV |
8/23 「タカサゴユリ」 勝手に庭のあちこちから生えてきて、どんどん勢力 拡大中。 一本の茎に咲く花の数も年々増えているようです。 D1X VR105mm ISO 100 A f/11,(1/180) 0EV |
![]() |
![]() |
8/24 「輝きの瞬間(とき)」 これは何だか分かりますか? 実はカボチャの茎やつぼみです。 茎から生えた毛が夕日で輝いています。 D1X VR105mm ISO 100 A f/11,(1/80) -1.3EV |
8/25 「電動車に乗って」 暑さが少し和らいだ夕方の堤防道路をゆっくりと走って いました。 少しでも外に出られるって、いいですね。 D1X VR105mm ISO 100 A f/6.3,(1/40) 0EV |
![]() |
![]() |
8/26 「ニラの花」 まだ、庭の隅で咲いています。 風邪などで寝込んだときに、よくニラの葉を入れた 「おじや」を作ってもらいました。 D1X VR105mm ISO 400 A f/8,(1/125) -0.3EV |
8/27 「少年時代」 黄色く色づき始めた田圃の道で、トンボや 蝶々を追いかけた夏の日がよみがえります。 D1X 50mm f/1.2S ISO 100 A f/8,(1/60) 0EV |
![]() |
![]() |
8/30 「高圧線鉄塔」 ちょっぴり涼しくなった夕暮れに秋を感じます。 鉄塔のシルエットに赤い灯りがポツンと。 D1X VR105mm ISO 100 A f/5,(1/80) -1.0EV |
Back >>> |