豊田市渡刈町  明治用水なつかし写真集(渡刈編) 自治区情報

1、はじめに
渡刈町は、明治の御世から約90年間、明治用水本流が町内を流れ、 とりわけ春から夏は水浴から野菜洗い、洗濯など人々の生活に潤いを与えた。 しかし、昭和47年の明治用水暗渠化(漏水・蒸発防止)工事で、旧R248から西側は暗渠化され、 以下の写真もなつかしい時代となっています。
2、昭和25年・1950頃の写真(区長事務所所有)

明治用水の最上流の橋、水源ダムが出来までは大活躍!


渡刈町西糟目風景、右は、水入り地区の水田


渡刈町上糟目・矢作制水門、後方の鉄橋は名鉄大樹寺線


渡刈町上糟目・矢作制水門、後方の鉄橋は名鉄大樹寺線
(上糟目には、2箇所に制水門があった)


渡刈町北田の糟目春日神社前の明治用水本流


渡刈町北田の糟目春日神社前の水浴場・当時は清流で、夏中泳ぐ


渡刈町北田の糟目春日神社前の太鼓橋、お稚児さんの列が懐かしい


渡刈町北田の糟目春日神社前風景、旧248渡刈橋上から撮影


3、昭和40年/1960、橋を取り壊す前の写真(県土木事務所提供)

渡刈町北田の糟目春日神社前風景、旧248渡刈橋、藤棚酒店、火の見櫓


渡刈町北田の旧248渡刈橋、石積のめがね橋が懐かしい、


国鉄岡崎駅発のJRバスが鴛鴨から側道を通り、渡刈へ、


鴛鴨町風景、左の建物が鴛鴨の農協、


4、昭和46年・1966撮影(暗渠化改修工事前・区長事務所所有)

鴛鴨町風景、右手は遍照寺境内の森?


寿恵野小学校下校風景、みんな仲良く楽しそう



明治用水トップへ戻る