4月1日(金)
令和7年度がスタートしました。
新たなスタートを祝うかのように、校内の桜がきれいに咲いています。 |
 |
 |
4月7日(月)
明日の入学式・始業式のための準備で、新6年生が登校しがんばってくれました。さすが最上級生!!令和7年度も楽しみです。 |
 |
 |
4月8日(火)
令和7年度入学式・始業式を行いました。52人の新入生は全員元気に登校できました。上級生も新たな学級、新たな担任のもと、希望あふれるすばらしいスタートを切ることができました。
|
 |
 |
4月9日(水)
今日は3時間授業で一斉下校でした。これからも安全に登下校できるように通学班会を行いました。保護者の方にも見守りに来ていただき大変ありがたいです。明日からも子どもたちが元気に登校できることを願っています。 |
 |
 |
4月10日(木)
(左)2年生の様子です。係活動を決めています。自分が希望する係になることができたでしょうか?
(右)3年生の学年集会の様子です。先生が披露するマジックに子どもは身を乗り出しながら見入っています。 |
 |
 |
4月11日(金)
(左)地震を想定しての避難訓練を実施しました。今年度初めてということで、「避難経路を知る」というねらいで実施しました。落ち着いて避難することができました。
(右)2~6年生は今日から給食が始まりました。おいしくいただきました。 |
 |
 |
4月14日(月)
(左)3年生が梨畑に出かけました。自分たちで花の様子などを観察し、梨畑を管理して見える方にいろいろな質問をしました。
(右)6年生算数の様子です。面積について、自分たちで考えた方法を発表し合いました。友達のいろいろな求め方を聞き、互いに新たな発見をすることができました。 |
 |
 |
4月15日(火)
(左)1年生は初めての給食でした。とてもおいしく食べることができました。
(右)4年生外国語活動の様子です。ALTの先生とともに、楽しく英語を学ぶことができました。 |
 |
 |
4月16日(水)
(左)2年生国語の様子です。自分の思いをしっかりと発言できました。また、友達の思いをしっかり聞こうと、多くの子が発言する子の方を向いていて素敵でした。
(右)4年生理科です。子どもたちが自分で植物や生き物(テントウムシやつばめなど)の写真を撮り、観察しました。ICT支援の方の助けもあり、タブレットを活用しての授業でした。 |
 |
 |
4月17日(木)
(左)今日は校長室にかわいらしいお客さんが来ました。1年生の子たちが学校探検ということで、元気なあいさつでやってきました。
(右)6年生は全国学力学習状況調査にがんばりました。国語、算数、理科の3教科に時間いっぱいまで取り組みました。6年生のみなさん、おつかれさまでした!!。 |
 |
 |
4月18日(金)
(左)5年生算数です。互いの考えを聞き合う時には、机をコの字型にし、友達の顔を見合いながら考えを深め合っていきます。
(右)今週も終わりました。入学式・始業式から、毎日あわただしい生活でしたが、みんなよくがんばりました。そろそろ疲れが出てくるころです。土日はゆっくり過ごし、また月曜日から元気に登校できることを願っています。 |
 |
 |
4月21日(月)
(左)1年生はトラックセンターにて交通安全教室を行いました。市役所や警察の方から、安全に道路を渡る方法を学びました。
(右)なかよしタイム(長放課)の図書室の様子です。貸し出しなどの準備が整い、早速おおにぎわいです。三吉っ子は本が大好きなのがよく分かりました。 |
 |
 |
4月22日(火)
(左)3年生書写の様子です。3年生からは毛筆になり、筆をおろすところからのスタートです。
(右)朝のおはよう集会(全校集会)で児童会役員、委員長、副委員長、学級委員の任命を行いました。名前を呼ばれた時の返事の声が立派でした。 |
 |
 |
4月23日(水)
(左)今日は天気が良くなく、なかよしタイム(長放課)は室内でカードゲームをしている姿がちらほらと見られました。
(右)2年生の様子です。学校探検を行い、記録に撮った写真をもとに絵を描きました。画用紙いっぱいの大きさでとてもダイナミックな作品が多かったです。すばらしい!! |
 |
 |
4月24日(木)
(左)5年生算数、(右)6年生国語の様子です。本校では課題に対して自分で考え、そして、その考えを仲間と議論し合い、これまでの自分の学びをさらに深めていくといった、仲間との「学び合い」を大切にしています。今日もたくさんの学び合いの場面が見られました。 |
 |
 |
4月25日(金)
(左)1年生算数の様子です。先生の問いに対し、発言しようと手を挙げています。このこと自体はめずらしいことではないのですが、私が感動したのは子供たちの手の挙げ方です。「言いたい!」という気持ちの表れか、みんな手がまっすぐピンピンです。
(右)なかよしタイムの運動場の様子です。やはり運動場は子供たちの楽しそうな声が似合います。 |
 |
 |
4月26日(土)
本日は今年度最初の授業参観でした。1時間目に授業参観を行い、2時間目に学年懇談会を行いました。多くの保護者のみなさまに子供たちの輝いている姿を見ていただき大変うれしく思います。学年懇談会が行われている時間帯と同時進行で、2~6年生は市防災安全課、交通安全推進員、スクールガードリーダーなどの方々をお迎えしての交通安全教室を実施しました。
今週も子供たちはがんばって学校生活を送ることができました。ご家庭でのサポートに感謝しています。4月28日(月)は代休となります。次に登校するのは4月30日(水)となりますが、元気に登校することを楽しみにしています。 |
 |
 |
 |
 |
4月30日(水)
今日の5時間目に6年1組で国語の研究授業を行いました。子供たちにとって分かりやすい授業をめざして、先生も日々、勉強しています。
子供が下校した後に、授業についての話し合いを行いました。 |
 |
 |