三吉っ子
11月4日(火)
(左)4年生図工です。木材をのこぎりで切断したり、釘を使って組み合わせたりして動物などを作っていきます。
(右)2年生の学芸会の練習の様子です。大きな声でセリフを言ったり、音楽に合わせ、みんな元気いっぱいに踊ったりします。見ている人が笑顔になる劇です。
11月5日(水)
(左)6年生外国語の様子です。世界の国について、紹介をしました。
(右)5年生算数の様子です。問題を解くために、友達と教え合いながら進めていきました。
体調不良の子が増えてきています。学芸会も控えていますので、家庭でも手洗いやうがいなど予防対策をしていきましょう。
11月6日(木)
今日は学芸会のリハーサルを行いました。時間差をつけて学年ごとにカネヨシプレイスに行き、音響や照明を入れてリハーサルしました。いよいよ土曜日が本番です。とても楽しみです。また、今日はお弁当の日でした。おいしくいただきました。つくっていただいたお家の方に感謝です。
11月7日(金)
(左)5年生算数です。複雑な形の面積を求める工夫をみんなで考えました。
(右)4年生書写です。今は「出発」という文字の練習をしています。みんな集中して真剣に取り組むことができました。
11月8日(土)
今日は学芸会でした。カネヨシプレイス大ホールで行いましたが、どの学年もステージいっぱいに元気よく劇を披露することができました。来賓の方や多くの保護者の方にも見に来ていただき、本当に感謝しています。写真の整理ができましたら、本ホームページに「学芸会特集」として掲載していく予定です。10日(月)は代休です。次に登校するのは11日(火)ですので注意してください。
11月11日(火)
(左)3年生算数です。何倍かを考えて数量を求める方法をみんなで考えました。
(右)4年生外国語活動です。今日は、物が複数になったときの表現の方法を学びました。
11月12日(水)
(左)1年生の様子です。ICT講師の先生から、タブレットを使用しての文字入力の練習をしました。自分の名前や「みよししょうがっこう」と入力しました。
(右)6年生図工です。テープカッターの製作を行っています。自分で考えたデザインのため、世界で一つだけのオリジナルテープカッターとなります。完成が楽しみです。

ページトップに戻る