9月1日(月)
夏休みも終わり、学校に子供の声が戻ってきました。朝の夏休み後集会では、学年代表の子供が9月からの目標を発表したり、士別市派遣の報告を行ったりしました。学級に戻ってからは久しぶりに会う友達と笑顔で活動しました。 |
 |
 |
9月2日(火)
(左)今年度2回目の避難訓練を行いました。中には特別教室からの避難を行ったという学級もありました。みんな「おはしも」をきちんと意識できていました。
(右)4年生外国語活動の様子です。ALTの先生は母国の衣装で登場し、みんなとても盛り上がっていました。 |
 |
 |
9月3日(水)
(左)2年生算数です。ペアを組み、足し算の学習をしました。
(右)暑い日が続きます。長い放課があっても外で遊ぶことができず、教室内、図書室や相談室、校長室で過ごしています。今日も校長室内は大にぎわいでした。 |
 |
 |
9月4日(木)
(左)3年生道徳です。今日は「きまり」についてみんなで考え合いました。
(右)6年生算数です。文章問題で、分かっていることと求めたいことなどを仲間と考え合いました。友達の考えを聞くことで、自分にはなかった新たな考え方を学ぶことができます。 |
 |
 |
9月5日(金)
今日は授業参観日でした。台風15号の影響で来校していただくこと自体が大変な中、たくさんの保護者の方々に三吉っ子のがんばっている様子を見ていただきました。ありがとうございました。多くの学級で保護者参加型で実施し、ほほえましい光景がたくさん見られました。 |
 |
 |
9月8日(月)
(左)3年生体育です。ボール投げをしました。どうやったら遠くまで投げられるか考えて・投げてと試行錯誤しました。
(右)栄養教諭の先生をお招きし、4年生は食の授業を受けました。今日は献立表を見て、工夫を見つけました。 |
 |
 |
9月9日(火)
(左)朝、おはよう集会がありました。児童会役員から「ありがとう」という言葉を大切にしましょうというはたらきかけがありました。児童会役員のみなさん、「ありがとう」。
(右)5年生家庭科の様子です。先生の話をしっかりと聞き、集中して縫っていました。 |
 |
 |
9月10日(水)
(左)3年生です。ローマ字を学びました。
(右)2年生国語です。「ニャーゴ」の音読発表会でした。
写真はありませんが、9日(火)~11日(木)までの3日間、職場体験学習として三好中学校の2年生の生徒が来ています。ミニ先生として大活躍しています。 |
 |
 |
9月11日(木)
(左)4年生及び正課クラブでカヌー体験を行いました。ほとんどの子が丁寧にバランスを取り、乗りこなしていました。
(右)なかよしタイムにALTの先生方による「English Camp In 三吉小」を開催してくれました。60人ぐらいの子が集まって楽しくゲームをしました。 |
 |
 |
9月12日(金)
(左)6年生家庭科です。洗濯についてのスゴロクを行い、学びを深めました。グループの中でとても盛り上がっていました。
(右)3年生図工です。生き物をテーマとした版画を手がけています。さまざまな見本を元に、丁寧に動物をかたどっていました。できあがりが楽しみです。 |
 |
 |
9月16日(火)
(左)6年生の様子です。修学旅行に向けて班別活動のコースを相談しています。小学校生活の思い出になる修学旅行になるといいですね。
(右)3年生理科です。音(振動)のしくみについて、さまざまな道具や楽器を使って学びました。 |
 |
 |
9月17日(水)
(左)1年生の様子です。ことばあそびうたの発表会でした。大きな声で発表することができました。
(右)2年生のすもうです。予選会を行っています。熱戦が繰り広げられていました。周りの友達からは「がんばれ~!」と大きな声援があり、温かい学年・学級だと改めて感じました。保護者の方にも参観いただきました。まことにありがとうございました。 |
 |
 |
9月19日(金)
(左)4年生すもうの様子です。熱戦が繰り広げられました。保護者のみなさま、応援をありがとうございます。
(右)5時間目に2年3組で研究授業を行いました。国語科の「ビーバーの大工事」でしたが、子供は自分の考えを積極的に発言して、とても活気のある授業でした。2年3組のみなさん、とてもすばらしかったですよ! |
 |
 |
9月22日(月)
(左)5年生図工です。メッセージボードを作成してます。好きな動物の形を描き、糸のこ盤で丁寧に切断しています。
(右)3年生体育です。これまで熱中症指数が高くてなかなか外での体育ができませんでしたが、気温も落ち着き外で体育を行いました。元気におもいっきり運動場を走り回っています。 |
 |
 |
9月24日(水)
(左)1年生国語です。「おおきなかぶ」で何度も出てくる「うんとこしょ どっこいしょ」をどのように読むとよいのかみんなで考え合いました。
(右)今、図書委員会による「読書ビンゴキャンペーン」を行っています。放課はたくさんの三吉っ子が本を借りにきます。 |
 |
 |
9月25日(木)
(左)6年生のすもうです。熱戦が繰り広げられました。周りの子も一生懸命に応援していました。
(右)2年生は校外学習として給食センターへ行きました。たくさんの人が携わって給食ができていることを知り、給食のありがたさが分かりました。 |
 |
 |
9月26日(金)
(左)6年生家庭科、調理実習です。ウインナー、にんじん、もやし、厚揚げ豆腐の炒め物でした。グループで協力して、手際よくつくることができました。
(右)4年生はトヨタ自動車工場へ校外学習に出かけました。さまざまなコーナーで体験させていただきました。 |
 |
 |
9月29日(月)
(左)今日から3人の教育実習の学生さんが来ました(3週間2人と4週間1人)。子どもたちとたくさん触れ合って、良い教育実習期間となることを願っています。
(右)2年生国語です。「ニャーゴ」について、みんなで考えました。 |
 |
 |
9月30日(火)
(左)朝、おはよう集会を行いました。児童会が企画した「ありがとうキャンペーン」についての表彰を行いました。
(右)3年生書写です。「小」という文字の練習です。3年生から始まった毛筆もだんだんと慣れてきました。 |
 |
 |