|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〈9月3日(水)〉 |
|
【5年生外国語活動の様子】
英単語をじっくりと聞き取り、聞き取った英単語を代表児童が黒板に丁寧に書いていました♪ |
 |
【5年生家庭科の様子】
今日は、裁縫の学習で、玉止めを習いました。なかなかうまくできない児童もねばり強く、できるまでがんばっていました♪ |
 |
【6年生ワークショップの様子】
今日は、劇団の方が来校され、本番で使用する人形づくりから当日の動きなどを教えていただきました。踊ったり、元気よくかけ声を出したりする場面もあり、当日の活躍が楽しみです♪ |
 |
 |
〈9月2日(火)〉
【環境美化活動の様子】
大変暑さ厳しい中での活動となりましたが、多くの方にが参加いただき、校内が大変綺麗になりました。暑い中の活動にご協力いただき、誠にありがとうございました♪ |
 |
 |
|
 |
 |
【4年生食に関する指導の様子】
栄養教諭による出前授業を行いました。「献立を使って給食名人になろう」というめあてで学習を進め、日頃の食の大切さに気付いた様子でした。 |
 |
 |
 |
|
|
〈9月1日(月)〉 |
【夏休み後全校集会の様子】
長かった夏休みが終わり、みどりっ子たちが、緑丘小学校に戻ってきました。やっぱりにぎやかな学校は、すてきです。
全校児童が空調の効いた体育館に集まりました。
〇あいちトップアスリートアカデミー生に選出された児童の紹介がありました。
〇校長先生のお話
校長先生から、夏休みの間、学校生活から離れて生活をしていましたが、最高学年である6年生が静かに入場し、それを手本に全校児童が整然と集会に参加することができたことをほめていただきました。また、夏休みが終わり学校が始まった「心の中」の状態を「はれ・曇り・雨」で表現しました。いろいろな状態だけど、学校でがんばろうと思ったことがすばらしいとほめていただきました。
その後、9月からの行事について、去年の写真から振り返り、これからの見通しをもちました。
最後に「教室に入って何か気づきましたか?」という問いかけに、反応する子もいました。その答えは? ご家庭で話題にしてみてください。
〇校歌
〇転入生紹介 4人の新しい仲間が増えました。なかよくしましょう。 |
 |
 |
【みどりっ子の様子】
集会があり、4時間授業でした。久しぶりに会った友達と楽しく会話をしたり、じゃれ合ったりしていました。授業では、夏休みの思い出ビンゴやすごろくなどで楽しむ学年もありました。5年生は、最高学年に向けての7か月でどんなことに力を入れて、成長するのかを学年みんなで考え、発表し合いました。6年生は、修学旅行に向けての準備が始まりました。
早速、国語科や算数科の学習を始める授業もありました。
14時一斉下校・下校指導もありました。暑い中での下校でしたが、全校児童が協力をして少しでも早く「さようなら」ができるようにがんばりました。
まだまだ暑い日が続きます。早寝早起きをし、しっかり食事をとり、元気に過ごしていきましょう。 多めの水分や汗拭きタオルなどを用意してください。子どもたちの健康管理にご配意ください。ご協力をお願いします。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|