|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
〈12月4日( 水)〉 |
〈2年生の様子〉
算数科「はこの形」では、「特別なサイコロのなぞに挑戦しよう」と題し、はこの一部に書かれた数字から見えないところの数字を考えるというジャンプ問題に取り組みました。いろいろな形の展開図の紙を何枚も持ってきて、次々と数字を書き込んでいました。 |
|
|
〈3年生の様子〉
国語科「モチモチの木」の学習では、「豆太の性格マップを作ろう」と題し、豆太の性格や、物語を通して豆太が教えてくれたことをみんなで考えました。「できないと思ったことも勇気をもってやるといつかは必ず成功して誰かのことを助けることができ、自分が笑顔になれる」「すぐにあきらめてしまっていたけど、やればできると教えてくれた」などの発言がありました。子どもたち一人一人に作者の思いが届いたことが分かりました。 |
|
|
〈12月3日( 火)〉 |
〈人権の様子〉
明日からの人権週間に先駆けて取り組んだ人権標語において、学年代表に選ばれた子の作品が紹介されました。どれも、一人一人を大切にするよい標語でした。集会の終わりには音楽放送委員さんが中心となって、「すてきなともだち」を全校合唱しました。どんなときも友達と支え合ってがんばっていってほしいです。 |
|
|
〈1年生の様子〉
国語科「はっけんしたよ」では、発見したことを友達に伝えるときにはどのようなことを伝えればよいか考えました。名前、見た場所、気付いたことなど、教科書から読み取ってみんなで伝え合いました。ぴんぴんに伸びた挙手の手がかっこいいですね。 |
|
|
〈6年生の様子〉
北中学校近藤先生を講師としてお招きし、食の指導をしていただきました。6年生のテーマは「朝ごはんを食べるよさについて考え、自分の生活を見つめよう」でした。ある朝食の写真を見ると、「朝からシーフードは体によくない」「カップ麺はいいと思うけど栄養が足りないので、サラダとかお米を入れるといい」と、その食事の改善点を考え伝え合いました。いつも栄養満点な朝食を用意してくださる保護者の方に対して、改めて感謝の気持ちをもつことができました。 |
|
|
〈12月2日( 月)〉
|
〈5年生の様子〉
理科「電磁石の性質」では、電磁石がどのくらい引っ付く力があるのか、実験用の電磁石を使って確かめました。男子二人が引っ張っても外れない様子を見て、電磁石の力の強さに驚きの声があがりました。どんな仕組みになっているのか勉強するのが楽しみになりました。
|
|
〈6年生の様子〉
体育科ではバレーボールに取り組んでいます。「ラリーを続ける」ことをねらいとし、今日はボールを風船に替えて、ボールの滞空時間を長くしました。技術を磨くとともに、みんなでスポーツを行う楽しさも味わってもらいたいです。
|
|
|
|
|
|
|