ビチセラ・ベティーコーニング
V. Betty Corning

ビチセラ系

1932年アメリカで作出 クリスパ×ビチセラの交配種
詳しくはこちら (英語のサイトで新規ウィンドウに出ます)

開花期 6月〜9月
花径4〜6cm 釣鐘型 下向き咲き
草丈 1.8〜2.8m
剪定
備考 芳香性 花付きの良い強健種 庭植えの壁面に向く

薄紫の釣鐘型の花
☆をクリックすると他の写真もご覧いただけます
(読み込みに少し時間がかかります)
('02.5.8)
かなり膨らんだ蕾('02.5.16)
開花直前('02.5.10)
開花初日 横から('02.5.11)
〃 斜め下から('02.5.11)
〃 下から('02.5.11)
完全に開花 上から('02.5.13)
〃 下から ('02.5.13)
〃 横から【最初の画像】('02.5.13)
咲き進んだ花('02.5.16)
('02.5.8)
芳香性で強健 しかも釣鐘型ということで、カタログを見た時から欲しかった品種ですが、なかなか売っていなくて 春日井園芸さんに行った時にやっと購入することができました。
カタログや本によって花色がピンクに写っていたり、紫っぽかったりと、はっきり判らなかったのですが、私好みの薄紫で\(^▽^)/
特に咲き始めがグリーンとグレイと薄紫が混じった様な何とも言えないシックな色!(*∩∩*)ムフフ
甘い香りも最高で 1番のお気に入りになりました♪
今年の夏はいろいろな場所に置いて どの程度の暑さに耐えられるか様子を見て、来年には地植えにして大きく育てたいと思っています。
本には かなり花が群れて咲いている様子が載っているので、大株になるのが楽しみです。

我が家での生育状況(2002年)

1番花 蕾付きを5/7に購入して5/11〜5/22
剪定・植え替え 5/22 購入した時のままだったので、花も確認したし しばらく楽しんだので、まだ沢山蕾がついていましたが 剪定して植え替えました。切り取った花は 切り花としてトイレに飾ったら 市販の芳香剤よりよほど良い香りがしてgoodでした(^_^)v
6/6 一緒に植え替えたカンパニフローラやエトワールローズはとっくに新芽が出てグングン大きくなっているのに、これだけはちっとも新芽が出てきません(^_^;) 実は植え替えする時にちょうどいい大きさの鉢がなくて、買ってくればよかったのに余っている鉢を使ってしまいたくて、ちょっと大きい鉢に植えてしまったんですよね(^^ゞ 土の乾きも悪い様なので、このままだと根腐れしてしまうかも!?と思い、たまたま他に植え替えするものがあって、ちょうどいい大きさの鉢が空いたのでそれに植え替えました。今度は大丈夫かな??? かなり心配です
6/13やっと地際から新芽が出てきました\(^▽^)/ でも残した節からは出てこない・・・やはり何度も植え替えしたから弱ってしまったかな?(^_^;)
2番花 7/8〜 新芽が出てからの成長は著しく1ヶ月もしないで花が咲き始めました\(^▽^)/蕾もた〜くさん付いてます(^_^)v
剪定 8/6強剪定
3番花 9/4〜
植え替え 10/5 東側花壇に地植えにしました

2003年

芽だし 3月上旬確認
1番花 5/11〜6月初旬 地植えにしたので沢山咲くのを期待していましたが、思いの外花数は少なく数輪しか咲きませんでした。しかも季節はずれの台風で咲いていたものも散ってしまいました(v_v)
剪定 6/5