コメリー(コメレイ)
J/V. Kommerei

春日井園芸さんのカタログにはJ/Vと書いてあって
花が結構大きいのでジャックマニー系に入れようと思っていましたが
検索していたら ほとんどのサイトでビチセラの中に入っていたので

ビチセラ系に入れました。

1985年 エストニアで作出 'Hagley Hybrid' x 'Jubileinyi-70'
詳しくは こちら (検索して見つけた英語のサイトです 新規ウィンドウに出ます)

開花期 6月〜10月
10〜12cm 上向き咲き
草丈 2.2〜2.8m
剪定
備考 花付き 四季咲き性に優れ、ガーデニング効果の高い品種

紫ピンクの花

☆をクリックすると他の写真もご覧いただけます
(読み込みに少し時間がかかります)
('02.5.8)
ふくらんできた蕾 ('02.5.14)
咲き始めたばかりの花 ('02.5.17)
開花初日('02.5.17)
【最初の画像】 ('02.5.18)
後ろ姿 ('02.5.18)
咲き進んだ花('02.5.22)

開花した日も雨 その後も雨が多く、やっと晴れたと思うと風が強くてなかなか写真が撮れませんでした(^_^;) 2番花以降でよい写真が撮れたら差し替えますね

'01年春 小さい苗を園芸店で購入して、1年間鉢植えで育て、'02年3月に地植えにしました。
買った時のラベルでは もっと明るいショッキングピンクの花色でした。
派手な花が咲くのだとばかり思ったので、遠くから眺めるのにいいようにと 東側花壇の1番奥に植えたのですが、4月に花フェスタ記念公園のクレマチス展で実物を初めて見たら 結構地味・・・
実際我が家でも 道路から見た時に 手前にシランや山アジサイが咲いていて このクレマチスはほとんど見えません。
そのうち大株になって花が群れて咲いたら目立つようになるかな!?
こんな風にたくさん咲くようになるといいんだけど・・・

我が家での生育状況(2002年)

1番花 5/17〜6/2
剪定 花が咲き終わっても次の蕾がなかったので6/3強剪定 1本だけ弱剪定してみようと思っていたのですが、絡んだ蔓をいじっていたら枝が折れてしまったので、結局すべて強剪定しました(^^ゞ 6/9新芽確認
2番花 7/24すでに咲き始めているのを発見! かなり開いているので2〜3日前に開花したと思われます。〜8月上旬
剪定 8/8 強剪定