Process

1999年



ヤマボウシとエゴノキ2月になって 植木屋さんが 木を植えに来てくれました

今回植えるのは ヤマボウシ とエゴノキです

落葉樹で花が咲く木が欲しかったので これに決めました

本当は シデコブシ が欲しかったのですが

適当な物がないとのことで諦めました

(そのかわり姫コブシの苗木を見つけたので 鉢植えで育てています)

持って来てくださった木は

どちらも株立ちでなかなか良い姿をしています

2000.5.16撮影 右ヤマボウシ 左エゴノキ
(どちらも枯れてしまった枝があります(/_;))

大きな木が入るだけで庭の様相が一変しました

視線が上に行くというのか 空が目に入るようになって 

空間が広がった気がします


私は器用ではないので 立体的な物を作ることが出来なくて

ただ 地面をほじくり返しているだけでしたが

高さを取り入れることの重要性を認識した瞬間でした


3月になると 宿根草の苗が沢山売り出されるので 園芸店に出発!

あらかじめ本で調べて 候補に上げていた物もありましたが

いざ園芸店に行ってみると 売っていなかったり 

聞いたこともない名前の植物を売っていたりして 目移りしてしまいます

夢を膨らませている この時間が 

ガーデナーにとっては 至福のひととき・・・ですよね





買ってきた苗を 木の周りに植えて

通路のレンガの隙間には

ダイコンドラという常緑の草の種を蒔きました

やっと花壇の完成です  \^o^/バンザーイ

2000.5.19撮影 


おしまい といきたいところなんですが まだつづきが・・・

こうなると ほとんど病気!


1999年6月に 今度は アジサイ が増えてしまいました

以前から アジサイは好きで 8種9株持っていましたが

珍しい品種を見つけたり 友達が旅行のお土産として買ってきてくれたりして

この年だけで 5株も増えてしまったのです (*^_^*)


東側花壇我が家はせっかく 日当たりがいいのに

なぜか私が好きなのは 半日陰を好む物が多くて…

(決して性格は暗くありませんよ)

アジサイは 元々鉢植えにも していましたが

やはり地植にしてあげたくて

東側の花壇を増やすことに

2000.5.16撮影    

家に沿って もう1列レイズドベッド花壇を作って

今まで隣家側に植えてあった植物を移植しました

隣家側の花壇は もう少し巾を広くしてアジサイを植えました

このアジサイ達は まだ苗木なので きれいに咲くようになったら紹介します

この花壇には まだ少し余裕があるので また新しい物を増やせる楽しみが・・・(^^)V


ここまで つきあって 読んで下さった方 お疲れさまでした!

そして ありがとう!! <(_ _)>

2000年へ