アジサイの挿し木

☆挿し木をしました(2000.7.11)

☆結果報告(2000.9.10)

HPにアジサイを載せたら、ネットの友達に挿し木をして欲しいと頼まれたので、
挑戦することにしました。
アジサイの挿し木は2回やったことがありますが、1勝1敗という成績です。
今回は果たして上手くいくでしょうか?
乞うご期待!

☆挿し木をしました

2000.7.11挿し木をしました。
本当はもう少し早く5月〜6月に行なって、7月には摘心した方がいいのですが・・・
来年の花は期待薄かもしれません。 頼んだ方々ごめんなさいm(__)m
アジサイの花芽は10月頃から出来始め、翌春3月頃に完成します。
その為10月には充実した枝ができている必要があるので、摘心は7月下旬までに行わないと枝が充実せずに花芽が付かないことがある為です。
挿し穂
まず、挿し穂の準備をします。
アジサイの場合は、先端を使う天芽ざしと、枝の中間部分を使う管ざし、両方行うことができるので、両方準備しました。
左が管ざし、右が天芽ざしの挿し穂です。
葉が大きいと蒸散して、しおれてしまうので、蒸散面積を減らす為、挿し穂の葉の半分はカットしておきます。
挿し穂は1時間くらい水につけて、よく水揚げさせておきました。
以前挿し木が成功した時に赤玉土小粒のみの用土でやって成功しているので、今回も赤玉小粒のみの用土を準備しました。
黒ポットに用土を入れ、よくしめらせておき、箸で穴をあけて、そこに挿し穂をさせばできあがり!
よく発根するように、ルートンという発根剤を挿し穂に付けておいたので、たぶん上手くいくと思いますが、どうなりますことやら・・・
水揚げの様子
「カシワバアジサイ」は初めての挑戦ですが、かなりご近所に切り花として差し上げてしまったので、挿し穂を確保するのが難しく、左の写真の赤丸で囲んだ部分を1つの挿し穂として利用しました。
こんな事をしてもいいのかどうかわかりませんが、どうか上手くいきますように・・・
そして一応できた挿し木苗です。↓
挿し木苗 挿し木苗

アジサイの挿し木の方法として、もう1つ紹介しておきます。


挿し木苗ができたら、バケツやたらい等に入れ、上にビニールをかけて密封して日陰に置いておきます。
後は日にちが経つのを待つだけ。
密封してあるので、アジサイ自身から蒸散した水分でバケツの中は湿気があり、水やりの必要はないそうです。
そして3週間〜1ヶ月程で発根するそうです。
ただこの方法を試す場合は、必ず日が全く当たらない日陰でやってください。
以前1度試したことがありますが、我が家は全く日が当たらない場所がない為、腐ってしまいました。(T.T)


☆結果報告

挿し木苗全部の様子 根は約1ヶ月で出始めていたはずですが、今回は自分用ではなく最後には送る予定の苗なので、根の様子を途中で見ることができませんでしたが、2ヶ月経ってそろそろ植え替えた方がいいと思うので、送る前に今回の結果報告をします。

新芽が出た苗

ご覧のように大成功して新しい芽が順調に育っている物があるかと思うと、逆にすっかり葉が枯れて失敗してしまった物もありました。

しかし右の様な苗の中にもまだ望みのある物が…

葉が枯れた苗

葉がすっかり枯れてしまっても、よく見ると小さい芽が覗いている物がありました。(左下の写真)
芽が出たということは土の中は根がしっかり張っている証拠で十分育つはずです。\(^▽^)/

問題なのはこの様な芽が出ていない葉が枯れた物ですが、軽く引き抜こうとしても抜けない物があります。

その挿し木をゆっくり抜いてみた所 中央の写真の様に根が出ていました。これはまだ可能性があるかもしれません。

反対に軽く抜けてしまった物は右下の様に全く根が出ていませんでした。これは完全に失敗ですね(T.T)

小さな芽 根が出ている 全く根がない

品種別成功確率 ○=完全に成功・△=根が出たと思われる物・×=完全に失敗
%は完全成功率です

品種名 挿し木をした数 × 成功の確率%
隅田の花火 22 12  55
オタフク 16 13  81
カシワバ 14  6  42
カメレオン  4  3  75
十二単  3  1  33
フラウキヌエ  2  2 100

挿し木をした数に違いがある為、一概に比べることはできませんが、欲しい数の2倍挿し木をしておけば必要な数はだいたい確保できるのではないでしょうか!?

成長日記へ