令和4年7月

<7月30日(土)>
(左)科学の甲子園ジュニアに出場する2年生が、大会に向けて学習会をしている様子です(写真は22日の様子です)。振り子が指定された時間で往復するための糸の長さを求める方法を考えていました。
 見ている私は???でしたが、彼らは協力して楽しそうに課題に取り組んでいました。彼らの探究心を見習いたいです。

(右)いよいよ大会当日。気合十分です。学習会の成果を発揮してほしいです。応援してます!!
<7月27日(水)>
 吹奏楽部のコンクールが行われました。3年生にとっては、最後のコンクールとなりました。自分たちの力を出し切ることができた、と達成感にあふれた表情を見せてくれました。
<7月20日(水)>
 (左)2年生英語の様子です。AIの発達によって将来の仕事はどうなるのか、というテーマについて英語で作文を作りました。どのような表現を使うと、自分の考えが伝わりやすいか、自分で調べたり、グループ内で聞き合ったりして英作文を書いていました。

(右)午後の学級活動では、4月から7月までの学校生活や学習について振り返りを行いました。長い夏休みに向け目標を立て、達成できるように頑張ってほしいです。
<7月19日(火)>
(左)1年生理科の様子です。アンモニア水溶液の性質を利用して、噴水を作りました。新しい実験器具をたくさん使いましたが、どの班も手際よく作業を進め、きれいな噴水が丸底フラスコの中にできました。きれいな水の色とアンモニア特有のにおいのギャップ。きっと一生忘れられない実験になったと思います。

(右)夏休み前の学年集会の様子です。夏休みのしおりを見ながら、各学年担当の先生から学習や生活のポイントを確認しました。
 6時間目に大掃除を行いました。事前に通常の清掃では行き届かない場所を点検しておき、必要な道具を準備してからとりかかりました。暑い中でしたが、時間いっぱいまで熱心に取り組む姿があちこちで見られました。帰りの会の後には環境委員が教室のワックスがけを行いました。これできもちよく夏休みを迎えることができます。
<7月15日(金)>
(左)1年生美術の様子です。ドライポイントという技法を使った版画を制作しています。タブレットで撮影した顔写真を専用のシートに書き写し、ニードルで線を削っています。とても細かい作業ですが、集中して取り組んでいます。

(右)三者懇談会期間中は、大会を控えている部のみ部活動をしています。卓球部男女は西三河大会に向けて練習をしていました。悔いの残らないよう、精一杯の準備をしてほしいです。
<7月14日(木)>
 3年生は学習診断テストを受験しました。今年度から入試の日程が変わったことを受けて、例年9月に行われていたテストも前倒しとなりました。公立高校の学力検査同様、一日で5教科行います。どの教室もピンと張り詰めた空気が漂っていました。
<7月13日(水)>
(左)3年生理科の様子です
。生態系に関する学習です。生物は多様な生物が微妙なバランスの中で成り立っており、人間が自然界の一員としてどう関わっていくべきか考えました。簡単に答えは出ませんが、今後の生き方について考えさせらました。

(右)1年生理科の様子です。酸素と二酸化炭素の性質の違いを実験を通して確かめました。実験器具の使い方もかなり慣れてきており、準備や片付けも手際よくなりました。
<7月12日(火)>
(左)3年生は学年集会の形で、学校見学会の事前確認をしていました。夏休み中に、多くの学校で見学会・説明会が行われます。実際に学校を訪れ、自分の目で見聞きすることが何より貴重な情報源になります。じっくり考え、自分にとってもっとも成長できる学校を見つけられると良いですね。

(右)2年生は職場体験学習に向けて、希望する職種やみよし市近郊の事業所を調べていました。ここ2年はコロナの影響で職場体験ができませんでした。今年は現時点では実施の方向で準備を進めていきます。生徒にとって貴重な学びの機会となります。コロナが収束することを祈るのみです。
<7月11日(月)>
(左)3年生社会科の様子です。憲法の平和主義と自衛隊について考えました。昨日は参議院議員選挙の投開票が行われました。3年生は3年後に投票権を持ちます。選挙に参加するうえで、憲法や社会の仕組みについて学ぶことはとても大切ですね。

(右)2年生英語の様子です。教科書の本文がスクリーンに映し出され、模範の発音に合わせて発音練習をしていました。発音に合わせて単語の色が変わるので、どこを読んでいるか分かりやすいです。
<7月8日(金)>
(左)1年生理科の様子です。理科室で行った実験結果のまとめから、金属の性質を確認していました。

(右)2年生国語の様子です。短歌の鑑賞文をつくる学習です。短歌で使われていることばから想像されるイメージについて聴き合いました。熱のこもった発言に、思わず聞き入ってしまいました。
<7月7日(木)>
(左)3年生保健体育の様子です。水泳でクロールのタイム測定を行っていました。プールサイドに座る位置をテープで示すなど、感染対策をしながらの活動です。また、熱中症対策として、こまめな水分補給を呼びかけています。

(右)西三河教育事務所の先生が来られ、学校の様子を見ていただきました。校長室前の「三丘賞」の掲示に足を止められました。本校独自の取組で、生徒の善行を認める活動です。生徒にとって励みになると誉めていただきました。
<7月6日(水)>
 2年生音楽の様子です。先週に引き続き、箏教室の生を講師にお招きし、指導をしていただいていました。
 今日は「荒城の月」を演奏しました。前回の授業を生かし、短時間で弾けるようになりました。授業の最後に、先生による合奏の披露がありました。曲は「エリーゼのために」でした。きれいなハーモニーに、生徒は聴き入っていました。今回の授業を通して、和楽器の魅力を感じることができたのでは、と思います。
<7月5日(火)>
(左)3年生英語の様子です。絶滅危惧種に関する英文を読み取ったり、自分の考えを英文でまとめたりしました。
(右)3年生国語の様子です。俳句を批評する学習です。教科書に紹介されている俳句の中から、自分の気に入った俳句を選び、その理由や表現の面白さについて語り合っていました。和やかに話を聴き合う姿が素敵です。
<7月4日(月)>
 今日は教育委員会の方が来られました。本校が取り組んでいるペアやグループ、全体による考えの聴き合いや学び合う授業の様子を見ていただきました。「どう思う?」「私は・・・」と互いの考えを聴き合ったり、「そうか!」と盛り上がる生徒の姿に感心されていました。