10月16日(木) |
今日は文化祭でした。スローガン「華楽笑流」のもと、学級としても、グループとしても、個人としても輝く瞬間がたくさん見られました。また、合唱コンクールでの3年生の合唱は、多くの人を惹きつけるすばらしさがあり、来賓の方からは「さすが3年生、その歌声に感動しました」というお言葉をたくさんいただくことができました。 |
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
10月14日(火) |
|
後期が始まりました。気持ち新たに頑張ろうという姿勢が始業式の任命式の返事から伝わってきました。校長先生からは、自分から進んで挨拶をする丘中生であってほしいという願いが伝えられ、早速進んで挨拶をする生徒が多く見られるようになってきました。文化祭に向けて、縦割りで合唱についてアドバイスを送り合う姿もあり、後期初日としてはよい形でスタートできたと思います。 |
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
10月10日(金) |
|
前期終了式を行いました。3名の代表者が前期を振り返りとして、堂々と自分の思いを発表しましたまた、表彰を受けた生徒の返事がすばらしく、前期まとめの終了式にふさわしい会となりました。 |
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
10月8日(水) |
|
市役所のスポーツ課から2名の職員が、1月のマラソン・駅伝大会の参加募集のお知らせと、中学生が欲しい賞品についての聞き取りを目的に来校されました。お菓子一年分、A5ランクの高級和牛、グランパスのユニフォームといった、中学生ならではの意見が聞かれました。 |
|
 |
 |
 |
|
10月7日(火) |
|
学年合唱コンクールを行いました。どの学年も本番さながらの正装で、気持ちを込めて歌う姿がありました。また、日本語指導教室で漢字の勉強に励む生徒、正門の花壇の草抜きを頑張る生徒もいて、誇らしい気持ちになりました。 |
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
10月3日(金) |
|
生徒会が企画するお昼の放送「挑戦ラジオ」に地域コーディネーターのお二人をお招きしました。日頃、丘中生のためにしてくださっている事やこれから計画している地域の行事について教えていただきました。これを機に、もっと地域の行事に参加し、中学生が活躍してくれると嬉しいです。 |
|
 |
 |
 |
|
10月2日(木) |
|
特別支援学級の生徒の様子です。落ち着いた環境で国語や数学、英語に真剣に取り組む様子が見られました。 |
|
 |
 |
 |
|
|