9月29日(月) |
5時間目に、1年2組で道徳の研究授業を行いました。東海学園大学の学生8名みえて、中学校の道徳の授業の様子を参観し、担任と生徒の良好な関係からつくられる授業を褒めていただきました。生徒は「きまりを守ること」について仲間同士で真剣に話し合い、学びを深めていました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
9月24日(水) |
今日の午後には、学校運営協議会が行われ、6名の委員の皆様に、子どもたちの授業を見ていただきました。自席で落ち着いて自分の考えをまとめたり、ペアやグループの生徒と話し合ったりしながら、授業に集中している様子が見られ、委員の方から褒めていただきました。また、生徒会役員との懇談会も行い、地域の要望や生徒会の思いを交流することができ、有意義な時間となりました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
9月19日(金) |
授業参観、ありがとうございました。4時間目には、学校保健委員会を行い、スクールカウンセラーの安食さんからレジリエンスを高めるための方法について講演をいただきました。ぜひ、家庭でも話題にしていただきたいと思います。また、保健委員の生徒が活躍した時間でもあり、終了後には、その頑張りをたたえ合う姿もありました。 |
 |
 |
 |
9月17日(水) |
3年生の学級では、社会科の授業で、実際の裁判から権利について学びました。どの生徒も自分の考えをもち、真剣に話し合う姿が見られました。2年生の学級では、愛知教育大学から学校体験活動として、7日間の実習をスタートさせました。2年生の生徒とも良好な関係を築き、ともに学んでほしいと思います。 |
 |
 |
 |
9月16日(火) |
合唱コンクールに向けて、各学級の練習にも熱が入っています。講師の先生からも専門的な指導をいただき、自信をもって歌うことができるようになってきました。3年生の学級では、愛知教育大学から学校体験活動として、7日間の実習をスタートさせました。合唱練習等でともに学んでほしいと思います。 |
 |
 |
 |
9月13日(土) |
カネヨシプレイスにて「平和を紡ぐつどい」が行われ、本校からも4名の生徒が参加しました。2名の3年生が市の代表として、堂々と広島派遣の報告を行いました。 |
 |
 |
 |
9月1日(月) |
いよいよ学校が始まりました。本日は全校集会と避難訓練が行われ、集合して静かに話を聞く機会がありましたが、夏休み前同様、どの学年も落ち着いており、話を聞く姿勢も真剣そのもので、人として大切な力が確実に身に付いてきていると感じました。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |