2001年1月のSay it!フレーズ
You got some good shots.
(2001.1.4)いい写真が何枚もありますね。
女性が男性に写真を見せています。どうも、釧路国立公園で撮ったようですが、何が映っているのでしょうか。
got
, some
, good
, shot
No kidding.
(2001.1.5)うそでしょう。[そうなんですか。]
モハーヴェ砂漠(Mojave Desert)をハイキングしている二人。ここに生息するデザートトータスは自分の膀胱から水を吸収できるそうです。
kidding
定番表現。相手が言ったことに驚いたり、問いただしたりするときに使う。
That's not a good idea.
(2001.1.6)それはやめたほうがいいね。
ただいま、海をダイビング中です。ダイビングスクールの生徒がサンゴ礁のかけらを取ろうとしたときに先生が注意をします。
good
, idea
I'm a country boy at heart.
(2001.1.8)僕は田舎者だからね。
「コホッ、コホッ」都会の空気は汚れているなあ。田舎者の男性が女性に会いに大都市にやってきました。
country
, heart
That's what I like about it.
(2001.1.9)それがここのすきなところなんだ。
「すーはー、なんてきれいな空気なんだろうね。」田舎者の男性が大都市に住む女性を山に連れてきました。
what
This is the world's biggest caldera!
(2001.1.10)これが世界一のカルデラだね。
阿蘇山にやってきました。まず第一声です。
caldera
On the second thought, let's not.
(2001.1.11)やっぱ、やめた!
海岸にやってきた二人。泳ごうと思いましたが、なんだか危なげな雰囲気です。
second
, thought
It's biodegradable.
(2001.1.15)生物分解性だよ。
公園で2匹の虫がケンカをしています。どうやら、一匹の虫がタバコの吸殻を捨てたようです。
biodegradable
We'd better get to the bottom of this.
(2001.1.16)徹底的に解明しないといけないわ。
ゴミを分別しない人がいるみたいです。誰が出したのか噂するオバさんはどこにでもいるものです。
would better
, bottom
What took you so long?
(2001.1.17)何をやっているんだい?
お出かけをしようとする二人。省エネにうるさい妻が、もう一度家に戻ります。待ちそびれた夫が一言。
take
What would people say?
(2001.1.18)みんなが何ていうと思う?
お腹がたるんできた社長に妻が自転車を勧めます。社長は乗る気でないようですが。
people
You never know when you'll need it.
(2001.1.22)いつ必要になるかわからないからね。
なかなかモノを捨てられない夫、奥さんから文句を言われます。そういう人はよくいますが、夫が反撃します。
never
, know
, need
I needed one.
(2001.1.23)ほしかったんだ、ひとつ。
銀行の粗品でもらった時計。どうやら、お父さんは欲しかったみたいです。
need
What a clever idea!
(2001.1.24)賢いなぁ。
頭のいい奥様。着れなくなった子供の服を細かく切ってキルトの材料にしているようです。
clever
, idea
I know just the person.
(2001.1.25)ピッタリな人を知っているわ。
テーブルを捨てたいけど、アンチーク物なんだよね。誰かもらってくれないかな。
person