チーム三好中! 2023年9月


 9月24日(日)、30日(土)、10月 1日(日)
 みよし市市長杯争奪中学校新人大会や吹奏楽のコンクールが行われました。運動部については、3年生が引退し、1,2年生主体の新チーム大会でした。初めて試合に出場する生徒もおり、緊張した様子は見られましたが、持てる力を存分に発揮し、多くの部活や個人で良い成果を残しました。結果を受け止めて、今後の練習に生かすといいですね。
 9月29日(水)午後
午後、学校運営協議会が行われました。本校の学校運営にアドバイスをいただく7名の委員さんをはじめ、教育委員会の担当の方、学区の小学校の校長に校内を様子を参観していただきました。今回は、主に3年生の授業の様子や作品展を観ていただきました。また、会の後半では、全校生徒代表し、前期の生徒会役員も参加して、生徒の立場から、今後の学校の在り方や地域とのか関わり方についての意見交流会を行いました。生徒会役員のみなさんからは、地域の行事にできるだけ小中学生が参加できるようにしたい。あいさつ運動や市スポーツ祭の種目等、様々な活動で、中学生だけでなく、地域の方々と一緒に活動していきたい。資源回収をこれまで以上に活発に活動して、資金のためだけでなく、地域の役に立ちたいなど前向きな意見がたくさん出されました。学校と地域が連携し、よりよい学区にしていきたいですね。
 9月27日(水)6校時
6時間目に学校保健委員会が行われました。あいち健康プラザの稲吉理恵先生を講師としてお招きし「元気なこころでいるために」~今日からできることを考えよう~のテーマで研修を兼ねた講演をしていただいました。自分の気持ちと上手につき合う方法や望ましい睡眠の在り方、相手との上手なコミュニケーションの取り方など、実際の場面を想定して、ペアやグループで意見交流しながら教えていただきました。生徒のみなさんの振り返りでは、「健康を維持するためにいかに睡眠をとることが大切」「笑顔で接することの大切」「さまざまな角度から物事をとらえたり、できるだけポジティブに考えたりする大切などを学んだ」などという感想が多くありました。今回の研修で学んだことを今後の生活に生かし、心も身体も健康で過ごせるといいですね。
 9月25日(月)5校時
 学活で後期に向けた学級の組織決めが行われました。まずは、学級、学年の中心となる学級二役、学校全体に関わる各員会の担当などを決めていました。自分の希望通りの役割になった生徒もそうでない生徒もいたようですが、みんなのために一生懸命に取り組むことができる三好中生でありたいですね。前期の振り返り、まとめをしっかりとし、後期も新たな気持ちで頑張っていけるといいですね。
 9月25日(月)~
 本日から第2回「三好中WAKU WAKU作品展」地域をつなぐ「三縁(さんえん)展」が本館3階第二図書室にて開催中です。2回目の今回は、保護者や卒業生、地域の方々の作品を展示しています。絵画や彫刻作品、衣類や刺しゅう、染め物や写真等様々なジャンル50作品ほどが展示されています。趣味の作品はもちろんですが、本校の卒業生で日本画家の岡田昌平氏の作品や地域コーディネーターでみよし市文化協会会長の冨樫佐智子さんの作品なども多数展示されています。卒業生の作品のコメント欄には、中学校生活の思い出エピソードが紹介されています。そちらも楽しんでいただけると思います。今週9月25日(月)~9月29日(金)の9時~15時まで(最終日の29日は、19時まで)開催中です。お時間のある方は、ぜひ、お誘い合わせの上、お越しください。来賓玄関で受け付けをしています。そちらから校舎内へお入りください。

 9月22日(金)後期生徒会選挙
 6時間目に後期生徒会選挙の投票が行われました。今回は、1、2年生合わせて7名の立候補がありました。どの役職も定員数と同じ立候補者数だったため、今回の選挙は信任投票でした。投票前には、体育館で公開討論会が行われました。①前期生徒会のスローガンである「シンカ」の空白を埋める。②三好中の強みと課題からさらによりよい学校にするには、どうしたらよいか。というテーマで候補者がそれぞれ意見を述べました。どの候補者も三好中をよりよいものにするための「シンカ」についてのアイデアや強みを生かした具体的な改善方法などを熱く語っていました。本番に向けて、朝のあいさつ運動を兼ねた選挙活動し、立派に討論した候補者は、もちろんですが、候補者の熱い主張を真剣に聴く全校生徒も立派でした。この日に向けての準備や当日の運営、開票などを行った選挙管理委員さんもお疲れさまでした。後期も全校でよりよい生徒会活動にしていきましょう。
 合唱練習開始(9月20日~)
 前期期末テストが終わり、今週から合唱コンクールに向け、各学年、学級で合唱練習が始まりました。コンクールとして開催するのは、4年ぶりです。最高学年である3年生も合唱練習の経験はあるものの、コンクールとして練習するのは、初めての体験です。しかしながら、どの学年、学級も「自分たちで協力して、よりよい合唱をつくっていこうという雰囲気に溢れ、合唱を通して、さらによりよい集団になるためには、どうしたらよいのかということを考えて練習に臨んでいます。これからの成長が楽しみです。
 平和を紡ぐつどい
 9月9日(土)戦没者のへの追悼と今日の平和を恒久のものとして次世代へ継承することを目的として、「平和を紡ぐつどい」がカネヨシプレイスで開催されました。本校からは、平和学習の一環として、今年度、広島に派遣された4名の生徒が参加しました。戦没者に献花を行ったり、被爆体験の講話を聞いたりする貴重な体験をしました。また、会の後半では、本校の生徒が市内の中学校の代表として、広島派遣を通して、感じたことや学んだことを堂々と発表しました。
 文化講座
 9月16日(土) 文化的部活動の地域移行に向けて、みよし市文化協会、教育委員会、みよし市役所生涯学習課等の力をお借りして、「三好中文化講座」を行いました。今回は「彫刻」「絵画」「舞踊」「ダンス」の4つの講座が開催されました。講師の先生から教えてもらいながら、参加生徒は貴重な経験ができたと思います。次回は10月にありますので、皆さんの積極的な参加を待っています。
 9月15日(金)
 読み聞かせボランティア「グラッシーズ」による、音楽劇の公演がありました。今日のために、夏休み中から何度も何度も練習を重ねてきてくださっていました。ピアノに合わせて、歌あり、朗読あり、手拍子あり、拍手ありとあっという間の楽しい時間を3年生は過ごせたと思います。ぜひ、幸せの花、ありがとうの花を咲かせてください!
 9月14日(木)
 1年生の学活では、合唱コンクールに向けての目標を話し合っていました。平成31年度の最優秀賞をとった3年生の合唱コンクールの様子を見て、自分たちも先輩たちのように、一生懸命さが伝わる合唱にしたいという思いを強くしていました。
 9月1日(金)防災の日
 本日9月1日は、防災の日です。給食では、初めて緊急時に食べる非常食(救給カレー)が提供されました。生徒たちは、恐る恐るパッケージを開け、食べ始めました。独特なにおいと見ために躊躇する生徒もいましたが、食べてみると予想以上の味に満足した生徒が多かったようです。中には、「温かければもっとおいしいのにな」とつぶやく生徒もいましたが、実際に食べるものが不足している緊急時を想像すると、大変ありがたい食料だと感じたようです。午後には、避難訓練が行われました。今回は、自分たちの教室ではなく、教室を移動しているときを想定した訓練が行われました。先生の指示が無くても自分たちで判断して行動できるかを試す機会でしたが、廊下や渡りでも放送を聞き、身を守ったり、リーダーや近くにいた先生の指示を聞き、慌てず整然と避難することができました。校長先生からは、「今日の経験から家庭でも、もしものときの対応について話題にしてほしい。また、もし、家にいるとき、地域に出かけているときなどに地震にあった場合にも適切な判断と行動し、地域を守る存在になってほしい」というお話がありました。いざとなたら中学生は、地域を支える重要な人材になります。日頃から様々な備えをしておくとよいですね。
 9月1日(金)夏休み明け集会
 夏休み明け久々に元気な生徒たちの姿が戻ってきました。1時間目の集会では、残暑厳しい中でしたが、エアコンが効いて快適な中、体育館で集会が行われました。最初に、休み中に部活動でよい成績を収めた生徒の表彰伝達式や地域で人の役に立った生徒の善行表彰が行われました。次に部活動での引継ぎ式も行われ、3年生の代表生徒からは、これまで自分たちが頑張ってきたことや後輩に伝統を引き継ぎ頑張ってほしい願いが伝えられました。2年生の代表生徒からは、3年生から学んだことを生かし、自分たちが中心になって頑張っていく決意が伝えられました。また、各部活動ごとにそれぞれの部活動にちなんだ道具などが3年生から2年生に渡され、新しい世代へとバトンタッチが行われました。

 部活動夏の大会 西三、県、東海、全国大会の様子
 夏休み前から始まった部活動の各種大会で、上位の大会に勝ち進み活躍した生徒の様子を写真で紹介します。西三大会や県大会さらには、東海大会や全国大会に出場した生徒もいました。みよし市の代表、西三河の代表、県の代表としてすばらしい成果を残しました。この夏で引退した3年生のみなさん本当にお疲れさまでした。部活動で学んだこと培ってきた力を今後の人生に生かしてください。これからは、別の形で後輩たちを支えてください。今後、まだ、吹奏楽部や陸上競技で、コンクールや大会などに参加・出場する生徒がいます。最後まで、全力を出してがんばってください。みなさんで応援しましょう!