愛知県![]() Last Up Date:2025.7.18 |
![]() |
![]() マスコットキャラクター マッティーくん |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
これまでに「きずなメール」で配信した内容(要点のみ) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<4月8日(火)配信> ・感染症による出席停止について別紙のように対応させていただきます。よろしくお願いします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<4月10日(木)配信> ・みよし市では毎月10日を「みよし市メディアバランスDAY」と設定し、子どもたちが電子メディアとの付き合い方を考え、望ましい生活習慣を身につける取組を行っています。各御家庭においても、御理解・御協力をいただきますようお願いします。詳細は添付ファイル1、添付ファイル2、添付ファイル3を御覧ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<6月4日(水)配信> ・本日、6年生を対象に、本校学校薬剤師を講師にお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。くすりは正しい使い方で使用しないと健康に悪影響を与えることや、オーバードーズの危険性の内容について学びました。厚生労働省発行のリーフレットを添付しますので、御一読いただき、御家庭でも話題にしていただけると幸いです。→【添付ファイル】 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<6月12日(木)配信> ・愛知教育大学より「馬のえさやり&蹄鉄(ていてつ)かざりつけ体験」のチラシが届きました。詳細は添付ファイルを御覧ください。申し込みは、先着順で6月14日(土)受付開始です。参加を希望される方は、直接お申込みください。→【添付ファイル】 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<6月13日(金)配信> ・来週、天気予報によると気温が高くなり暑くなるようです。子供たちの熱中症が心配されます。校内では、こまめな水分補給とエアコンや扇風機を活用して適切な学習環境をつくっていきます。登下校につきましては、熱中症対策グッズの使用を次のようにしたいと思います。首を冷やすリングやタオル、日傘は必要に応じて使用していただいてかまいません。ただし、ハンディファンを持たせることはおやめください。手に持つことや集団登校であることを考えると、小学生では安全に歩くことが難しいと判断したからです。なお、これらの対策グッズについては、登下校のみ使用し、校内では使用しません。また、学校では管理をすることが難しいです。保護者の方の責任、管理のもとで持たせてくださいますようお願いします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<6月16日(月)配信 5・6年生の保護者の方が対象> ・市教育委員会より、「県立中高一貫校の学校説明会及び国際バカロレア教育推進イベントの開催」についての案内が届きました。添付ファイルに付けましたので御覧ください(対象は6年生になりますが、今後のための情報提供として5年生保護者のみなさまにも配信しています)。→【添付ファイル】 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<7月9日(水)配信> ・登下校中の熱中症対策グッズの使用については、以前、きずなメールでお伝えしたとおりです(本ホームページの2つ上の段に掲載中)。その中で、日傘の使用についてお願いがあります。先日、友達の日傘が顔にあたってしまったという事案がありました。日傘を使用しているお子さんもいますので、学校では日傘の先が他の人にあたると危険であることや、周りの人に注意してぶつからないように歩くことなど指導しています。御家庭でも、安全に登下校できるよう、改めてお子さんを確認していただけると助かります。御協力をよろしくお願いします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<7月16日(水)配信> 校長の新美貴宏です。日頃は本校の教育活動に御理解・御協力をいただきありがとうございます。現在「笑顔あふれる学校」をめざし、職員一同、一生懸命に取り組んでいるところです。 さて、学校を運営していくにあたり、これからも保護者の皆様の声を大切にしていきたいと考えています。そこで、今回、4月に引き続き第2回目の皆様の思いを知るための保護者アンケートを取らせていただきたいと思います。 添付したアンケート用紙を、本日(16日)、お子さんにお渡ししました(実家庭)。強制的なものではなく出せる人だけで結構なのですが、よろしければ思っていることを御記入いただき、9月5日(金)の授業参観の時に、校長室の前に置く投函箱に入れていただけると幸いです(無記名で結構です)。また、授業参観当日でも記入ができるように、アンケート用紙や筆記用具を校長室前に用意をさせていただきます。授業参観にお越しいただくことができない場合は、御家庭で古封筒を用意していただき、封をしてお子さんに持たせていただいても結構です。詳しくは添付した用紙をお読みください。 皆様の思いのすべてのことを反映することは難しいこととは思いますが、できるだけ保護者の皆様の思いを大切にした学校運営を進めていきたいと考えていますので、御理解・御協力をよろしくお願いします。→【添付ファイル】 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<7月18日(金)配信> ・昨日、全学年「7月分定期集金について」をお子さんにお配りしました。これまでは、紙で集金のお知らせを配付していましたが、次回からはきずなメールでお知らせを添付して配信させていただく形に変更させていただきます。なお、学年の中でも金額が違う方については、今までどおり個別に紙でお配りします。御理解いただきますようお願いします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
行事予定 ※予定は変更する場合あります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ※利用者名簿様式ダウンロード → PDF → Excel |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright (C) ~2025. by MIYOSHI Elementary School. All rights reserved. |