本文へスキップ

子どもの試行錯誤を大事にします。 LEGO EV3 スクラッチでロボット制御  レゴ ロボット教室「未来」 (プログラミング教室)

塾長の紹介・LEGOの発展・LOGOの進化

塾長の人との出会いとLOGOとの関わり


(1)塾長の略歴と出会い

・塾長 氏名 近藤憲司
・みよし市福谷町根浦に生まれる(1949)
近藤憲司
・大学3年の時インドに行き、お釈迦様に関係する遺跡を100日かけてまわる。その時、日蓮宗日本山妙法寺派を開かれた藤井日達聖人に縁を得る(1972)
藤井日達
・豊田市の公立学校に勤務する(1973)
・愛知県学習工学研究会の研修会でLEGOに出会う(1981頃)
LEGO マインドストーム LOGO パパート  マインドストーム    
・BASIC FORTRAN 簡易型COBOL マシン語を習得する
・筑波大学大学院教授 中山和彦先生に縁を得て、学習におけるコンピュータ利用について学ぶ以後、CAI(コンピュータ支援による学習)に深くかかわる(1984)
中山和彦 未来の教室
・※ この頃のHPがありました。【X1-CAI】毎日CAIの教材を作成していました
・中山先生から研究用にLEGO Dacta(今だとLEGO EV3)を4セット贈られ、これが研究の始まりです(1991)
LEGO Technik LEGO dacta
・豊田市立能見小学校の研究発表会で、レゴロゴで動くメリーゴーランドを披露する(1992)
・コンピュータの学習利用に関する記事、論文等を多数執筆する
・豊田市の小中学校で、教育用コンピュータ利用の研究会に多数かかわる
・不登校の問題で、西村洲衛男先生に縁を得、多くのことを学ばさせていただく(2000)
・愛知教育大学大学院で臨床心理学を学ぶ(2003)
・勤務しながら臨床心理士の資格を取得する
・教員を定年退職をする(2010)
・10年間スクールカウンセラーとして勤務する
・自宅にて 「カウンセリングルーム せんだんの樹」を開設する(2020)
・同年 LEGOのセットを用いたプログラミング教室を開く

(2)LOGO(ロゴ)言語との出会い

 昭和58年ころ 愛知県教育工学研究会で、手塚山学院大学の先生から、アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)のパパート博士が教育用に開発したLOGOというプログラム言語が開発された報告と、その紹介がなされた。
 内容は、タートルグラフィックで図形を描くものであった。当時、パソコンといえばBASICという言語が一般的であった時代である。
 LOGOによるプログラム例
   FD 50  前へ50歩進め
   LT 90  右へ90度曲がれ
   FD 60  前へ60歩進め
   LT 90  右へ90度曲がれ

 他の命令は、BK(バック) RT(左へ曲がれ) PD、PU 繰り返し命令などであった。講師から課題が出され、これらの命令で「円」を描けというものであった。ロゴという言語のすばらしさに感激した記憶がある。

 LEGOマインドストームの日本での発売は、LOGOジャパンが、LEGOLOGO(LEGO Dacta)としてNEC PC9801、シャープMZ2801、富士通FM-TOWN様に発売する。
 LEGOLOGOの教材セットは、それぞれのPCに専用のインターフェイスが必要であった。
 LEGOLOGOは、LEGOマインドストームという名前で、RCX、NXT、EV3と発展してきた。

(3)LOGO言語からスクラッチへ発展

 パパートが開発したLEGO言語は、弟子にあたるミッチェル・レズニックにより、Scratch(スクラッチ)が開発された。

 LOGOに関しては、世界的には「マイクロワールド」になり発売されている。日本語ロゴの代表としては「ロゴ坊」が開発されたが、今はサポートされていない。

 その後、新たに「ドリトル」が開発され、現在に至る。(当教室で使用)

 スクラッチでAruduinoを制御する「スタディーノ」が開発される。(当教室で使用)

 今年、LEGO社から、「EV3Classroom」言語が出され、NXT、EV3セットでスクラッチが利用可能となる。(当教室使用)

パパート カメ タートル グラフィック LOGO MIT

information

 レゴ ロボット教室
    「未来」
 

 (プログラミング教室)

みよし市福谷町根浦27-235
TEL.0561-36-0148
http://www.hm.aitai.ne.jp/~legomsps/
Email legomsps@hm.aitai.ne.jp

   
・トップページへ

・塾の教育理念へ

・カリキュラムへ

・塾長とレゴLOGOの歴史へ

・授業料/開講日へ

・教室の場所へ

・申込み お知らせ