2001年

テラスに防草シートを張る


草ボーボー
2001.9.25撮影
3年前に作って去年広げたテラス
(クリックするとそのページが別ウィンドウに出ます)
レンガの隙間にクリーピングタイム、ダイコンドラ、セダム等を這わせて、それはそれで良かったのですが、最近雑草も生えてきて・・・
一緒になって雑草が抜けないんですよね〜
そこで 思い切ってレンガを全部はがして 下に防草シート張ることにしました。
まずは通路の雑草取りの時使えなかった除草剤を撒いて、隙間に生えているものを枯らす事から始めました。
今回の除草剤は速効性がなく 1週間後に効いてくるものだったので、撒いたのは9月下旬でしたが、作業を開始したのは10月12日です。

後からまた並べるので、順番にレンガをはずしていきました。
植物は枯らしてあっても根や土が残っているので、それを取り除きながらの作業で、かなり大変でした。
午後から作業を始めたので 円形部分のレンガをはずした所で1日目は終了
秋はすぐ日が落ちるので、あまり遅くまでできませんね(^_^;)

13日は朝から始めて午前中にはこの状態になりました。
一応綺麗になった所で もう1度なるべく水平になるように土を整えます。
水平器等を使えばいいのでしょうが、その辺はアバウトな性格なので適当に・・・
でも一応 排水溝に向かって少し傾斜をつけて、水がたまらないようにだけはしています。
あとは多少の凸凹も 手作りの感じが出ていい!
なんて ただの自己弁護σ(^◇^;)
レンガをはずした様子
とにかく今回の作業では、ここまでにするのが1番大変でした。(^_^;)

シートを敷いた様子 防草シートを張って、レンガをまた並べていきます。
まずは四角い場所から・・・
ここはただ並べるだけなので簡単!簡単!!

いよいよ円形の部分です。
最初にテラスを作った時と同じように 外側から並べていきましたが、四角いレンガを丸く敷くので、まず中心を決めて棒を立て紐を結んでおきます。
中心からの長さが同じになるように、紐に印を付けて1列ずつ並べていきます。
レンガを はずす時に順番が判るようにしておいたので、割とスムーズに並べる事ができました。
レンガを並べている所

レンガを並べ終わった様子
そして これがレンガをならべ終わった様子です。

最初にどけた土を ふるいにかけて、細かい土だけをレンガの隙間に詰めました。
(砂を買ってくれば簡単なのですが、土が余ると捨てる所に困るので…)
これも結構大変で、手が痛くなりました。
土を捨てる場所がある方は迷わず砂を買いましょう(笑)

はみ出したシートを切れば完成です。\(^▽^)/

完成
こうして見ると、去年広げた所のレンガも1年で随分古びた感じになったでしょ!?
最初からあったものと混ぜればもっと良かったかな?
でも レンガ 焼き過ぎと普通の赤いのを交互に並べているので、
今までのを動かすとグチャグチャになってしまうような気がして・・・
やっている最中は そんな事考える余裕がなかったっていうのが本音です。
まぁ あと1年もすれば違いはもっと判らなくなるはず!
希望的観測・・・こればっかσ(^◇^;)

NEXT