![]() |
3/25.26 U-14刈谷フェスティバルへ参加!![]() |
||
【重要】U-18全国大会協賛タオルマフラーのご案内 駐車場についてのご連絡高橋中学(PDFファイル) |
||
![]() -- 2023 -- | 過去のシーズン 2022 2021 2020 2019 2018 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
3月12日、さんさんの郷にて、Jrチーム8期生 6年生8名の卒団式を行いました。
例年通り、今年も保護者チームが参加してのミニゲーム大会も実施しました。 中学でもレディースチームU-15カテゴリーでサッカーを続ける子、別の道に進む子もいます。どの道でもサッカーは楽しいということ、本気の先にある楽しさを体感して、より強くたくましくなって欲しいと思います。 スクール、Jrチームでの活動を共にできて良かったです。本当にありがとうございました。 また、卒団式に際し、色々とご準備いただいた方々もありがとうございました。 Jrチーム8期生 卒団、おめでとう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
3月4日、豊田市柳川瀬サッカー場にて、中学3年生9名の卒団式を行いました。
練習も各学年に分かれたミニゲーム大会を行い、練習の最後には3年生一人ひとりよりメッセージを頂きました!また、ボールかごを2セット頂きました! 高校でもサッカーを続ける子、別の道に進む子もいます。サッカーを通して学んだこと、やり抜くことなどを様々な場面で活かして欲しいと思います。 現2年生からは、「先輩を追い越せるよう頑張ります!」と意気込みも語り、今後も、また一緒にサッカーができたらと思います。 保護者の皆様も、Jrスクールを入れると最長9年のお付き合いとなる方もいますが、本当にありがとうございました。 至らない部分も多く、また本気でサッカーと向き合ってもらうため選手と衝突?も多かったので、フォローしていただきありがとうございました。 この年代でU-15全国大会へ出場できなかったことは心残りです。しかし、今ではそれを望めるほどにサッカー選手としてのレベルは上がったんだなと思ったりもします。 またこの仲間とボールが蹴りたくなれば、いつでもお待ちしています。本当にありがとうございました。 また、卒団式に際し、色々とご準備いただいた方々もありがとうございました。 ![]() ![]() 高校生以上のメンバーが主体となるリーグ戦は東海リーグへと舞台を移しました。 U-15年代とは違い、日常の中でサッカー携わることとの折り合いをつける難しさとも戦わなければいけないカテゴリー。 試合は、前半早々に失点するものの、後半に福岡桃香のゴールで同点となり、そのまま1-1で引き分けとなりました。 選手自身は、個々に自立しているからこそ繋がり続けられると大きな力を発揮できるチームなので、試合の中で発揮し続けて欲しいと思います。 引き続き、応援よろしくお願いします! 詳細は、試合結果をご覧ください。 ![]() ![]() U-12トレセンからの選抜での参加となり、トレーニングや試合など行いました。 この経験や感じたことを今後のサッカー選手としての活動に活かして欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
3月4日、蒲郡海陽多目的グラウンドにて、JrチームU-11が愛知県少女U-11サッカー大会に参加しました。
A,Bの2ブロックに分かれてトーナメント戦を戦いました。試合は、1回戦一宮FC B戦は4-0で勝利。2回戦は瀬戸NFC戦。相手ゴールに何度も迫るもののゴールを奪えず、PK戦へ。 豊田Jrは全員成功し、決勝進出。決勝戦は一宮FC A戦。試合は、一進一退の白熱した試合となりました。前半は0-0で折り返ましたが、後半に1点を失いそのままタイムアップ。0−1での敗戦となり準優勝となりました。 試合を通して、球際を戦う、奪いに行く、相手の背後を狙うなど良い部分がたくさん見られました。こういった試合を勝ち切っていくためには、個の力をさらに引き上げることと、みんなでサッカーをする力を持つことの両方をさらに磨いていきたいと思います。 大会優秀選手に、今村柚巴(5年)が選出されました! 応援、ありがとうございました! 詳細は、試合結果をご覧ください。 ![]() ![]() 当クラブから、中学3年4名(村松風花、田内友梨、中屋敷汐音、中田絢日)とOG2名(藤白結香、柿添彩良)が選出されプレーしました。 試合は、3-1で勝利となりました! 後期トレセンリーグはこれで終了となります。次年度開催の鹿児島国体出場に向けて、選手の再選考があり、本格的に始動することとなります。引き続き愛知県選抜の活動も応援よろしくお願いします! ![]() ![]() 当クラブから、中学3年4名(村松風花、田内友梨、中屋敷汐音、中田絢日)とOG2名(藤白結香、柿添彩良)が選出されプレーしました。 試合は、0-1で敗れてしいましたが、後半は豊田6名が同時に出場しました! 後期トレセンリーグ、最終節は次週19日(日)となります。引き続き、こちらも応援よろしくお願いします! ![]() ![]() トップチームで、県リーグを優勝し、東海リーグ昇格を成し遂げた守備の要。次年度も、引き続きMVP級の活躍を期待しています。 詳細は、本人にお聞きください。 ![]() ![]() 当クラブから、中学3年4名(村松風花、田内友梨、中屋敷汐音、中田絢日)とOG2名(藤白結香、柿添彩良)が選出されプレーしました。 試合は、3-1で勝利となりました! 後期トレセンリーグはこれで終了となります。次年度開催の鹿児島国体出場に向けて、選手の再選考があり、本格的に始動することとなります。引き続き愛知県選抜の活動も応援よろしくお願いします! ![]() ![]() 当クラブから、中学3年4名(村松風花、田内友梨、中屋敷汐音、中田絢日)とOG2名(藤白結香、柿添彩良)が選出されプレーしました。 試合は、0-1で敗れてしいましたが、後半は豊田6名が同時に出場しました! 後期トレセンリーグ、最終節は次週19日(日)となります。引き続き、こちらも応援よろしくお願いします! ![]() ![]() トップチームで、県リーグを優勝し、東海リーグ昇格を成し遂げた守備の要。次年度も、引き続きMVP級の活躍を期待しています。 詳細は、本人にお聞きください。 ![]() ![]() 試合は、球際の強さと勢いに押され劣勢から始まりました。1年生が多いこのチームは、力強さに慣れるのに時間が掛かり自分たちのプレーを出せない時間が続きましたが、前半を0-0で折り返します。 勝たなければいけない試合で、システム変更で劣勢を盛り返しチャンスを作り出せるようになっていきましたが、CKから失点し、万事休す敗戦となりました。 最もも大切な1戦で敗れてしまい、また1年のやり直しです・・。しかし、今回の参入入替戦を圧倒できる力がなかったのも事実。基準が下がらないように日常からまた厳しさを求め続けていかなければいけません。 応援ありがとうございました。ようやくオフシーズンに入ります。また攻守含めて個の力をもっともっと伸ばしていきたいと思います。 詳細は、試合結果をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
1月21日、豊田市五ヶ丘運動広場にて、U-14チームがU-15東海リーグ参入戦に参加しました。東海各県代表1チームが参加します。豊田の初戦の相手は、静岡代表 静岡SSU Fukuroi FC戦。
前半早々からの得点ラッシュで前半を5-0で折り返し、後半も得点を重ねて8-0での勝利となりました。 翌22日、勝ち上がってきた岐阜県代表 飛騨AreaDreamGirlsとの昇格決定戦。 前半から相手の前線のスピードとパワーに苦しむ場面が多く、先制を許しましたが、服部のゴールで追いつき、主導権を持つことができて前半を1-1で折り返します。 後半は、相手の前線からの圧力もあり、ボールの失い方が悪く、カウンターを多く受けるようになりました。最後は耐え切れず連続ゴールを奪われて1-5での敗戦となりました。 これにより、自動昇格は無くなり、東海リーグ入れ替え戦へ回ることになりました。 2月4日:名古屋経済大学グラウンド16時Kick offにて、SSU浜松泉戦となります。 学ぶことの多い試合となりましたが、まだ昇格のラストチャンスが残っています。 この1戦で昇格を成し遂げたいと思います。引き続き、応援よろしくお願いします。 詳細は、試合結果をご覧ください。 ![]() ![]() ![]()
1月21日、三重県四日市中央緑地公園にて、トップチーム(高校生以上主体)東海リーグ昇格を懸けた東海チャレンジ戦決定戦。JUVEN FC FLOR戦が行われました。
17時キックオフという寒さの中での試合となりました。押し気味に試合を進めるものの、前半を0-0で折り返します。 後半、中貝夢のボレーシュートで1点を奪い、そのまま1-0で勝利となりました!これで、東海リーグ2部への昇格が決まりました。 トップカテゴリーの東海リーグへの再昇格は何年振りでしょうか。東海地域レベルでの戦いをまた日常に戻すことができます。 トップの今シーズンの公式戦はこれで全て終了となります。 1年間、応援ありがとうございました。 東海昇格という大目標を成し遂げて、来シーズンへの準備を進めていきたいと思います。 詳細は、試合結果をご覧ください。 ![]() ![]() 高校生以上のメンバーには最重要な一戦。負ければ即敗退のこの試合は、前半に田尻・荻原のゴールで前半を2-0で折り返します。後半は1点を返されるものの2-1で勝利となりました! 次戦は21日、岐阜代表のJUVEN戦。勝てば昇格が決まります。U-14と同日参入戦という大変な一日となりますが、引き続き応援よろしくお願いします! 詳細は、試合結果をご覧ください。 ![]() ![]() 試合は、愛知県選抜が4戦全勝となりました。 詳細は、本人たちにお聞きください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
1月7〜9日に群馬県前橋市で行われる日本クラブユース女子サッカーチャレンジカップ(U-18)に高校生6名+中学生で参加しました。
前日6日から群馬入りして、臨んだ全国大会。試合は、目標としていた1勝へは手が届かず、、3敗で予選リーグ敗退となりました。 しかし、試合は想定していたより自分たちの強みは発揮できており手ごたえのある試合はできていたものの、高校年代とのフィジカルの違いからもくる個の局面で違いを作れず、3連敗となりました。 狙ったシーンは多く出せていたものの、決めきる・奪いきるが局面でつぶれてしまい、大きな課題となっていました。それが結果・スコアに如実に表れてしまいました。 高校生達のおかげで全国大会を経験でき、キャプテン荻原の意地の2ゴールなど前年の参加からの違いも見せられるようになりました。 21名の中学生も参加しており、この大会3試合の中で大きく成長を見せる中学生も多かったように思います。 また、午後からは連日群馬県のU-15チームと練習試合を行い、実りの多い遠征となったと思います。シーマさん、エストレーラさんありがとうございました! 詳細は、試合結果をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
1月4日、UB東海フットサル場にてレディースチーム(中学生以上)の初蹴り(練習開始日)を行いました。
翌日のTM、7日のU-18クラブユース全国大会に向けて例年より少し早めのスタートとなりました。 1月から前述のU-18全国大会、トップチーム及びU-14チームの東海リーグ参入戦があり、重要な試合が続きます。 初蹴りに参加した選手たちは、軽快な動きでプレーを見せていました! 初蹴りミニゲームリーグで5得点で5名が得点王となりました。 また、同日夕方より、全国大会出場の報告で豊田市長を表敬訪問しました。報告・質疑応答のあとで激励と記念品を授与頂きました。 毎年、全国大会出場等の報告ができるよう頑張りたいと思いました! 改めまして、2023年もよろしくお願い致します! |