![]() |
トップ東海リーグ昇格!! U-14は2/4東海入れ替え戦へ ![]() |
||
【重要】U-18全国大会協賛タオルマフラーのご案内 駐車場についてのご連絡高橋中学(PDFファイル) |
||
![]() -- 2023 -- | 過去のシーズン 2022 2021 2020 2019 2018 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
1月21日、豊田市五ヶ丘運動広場にて、U-14チームがU-15東海リーグ参入戦に参加しました。東海各県代表1チームが参加します。豊田の初戦の相手は、静岡代表 静岡SSU Fukuroi FC戦。
前半早々からの得点ラッシュで前半を5-0で折り返し、後半も得点を重ねて8-0での勝利となりました。 翌22日、勝ち上がってきた岐阜県代表 飛騨AreaDreamGirlsとの昇格決定戦。 前半から相手の前線のスピードとパワーに苦しむ場面が多く、先制を許しましたが、服部のゴールで追いつき、主導権を持つことができて前半を1-1で折り返します。 後半は、相手の前線からの圧力もあり、ボールの失い方が悪く、カウンターを多く受けるようになりました。最後は耐え切れず連続ゴールを奪われて1-5での敗戦となりました。 これにより、自動昇格は無くなり、東海リーグ入れ替え戦へ回ることになりました。 2月4日:名古屋経済大学グラウンド16時Kick offにて、SSU浜松泉戦となります。 学ぶことの多い試合となりましたが、まだ昇格のラストチャンスが残っています。 この1戦で昇格を成し遂げたいと思います。引き続き、応援よろしくお願いします。 詳細は、試合結果をご覧ください。 ![]() ![]() ![]()
1月21日、三重県四日市中央緑地公園にて、トップチーム(高校生以上主体)東海リーグ昇格を懸けた東海チャレンジ戦決定戦。JUVEN FC FLOR戦が行われました。
17時キックオフという寒さの中での試合となりました。押し気味に試合を進めるものの、前半を0-0で折り返します。 後半、中貝夢のボレーシュートで1点を奪い、そのまま1-0で勝利となりました!これで、東海リーグ2部への昇格が決まりました。 トップカテゴリーの東海リーグへの再昇格は何年振りでしょうか。東海地域レベルでの戦いをまた日常に戻すことができます。 トップの今シーズンの公式戦はこれで全て終了となります。 1年間、応援ありがとうございました。 東海昇格という大目標を成し遂げて、来シーズンへの準備を進めていきたいと思います。 詳細は、試合結果をご覧ください。 ![]() ![]() 高校生以上のメンバーには最重要な一戦。負ければ即敗退のこの試合は、前半に田尻・荻原のゴールで前半を2-0で折り返します。後半は1点を返されるものの2-1で勝利となりました! 次戦は21日、岐阜代表のJUVEN戦。勝てば昇格が決まります。U-14と同日参入戦という大変な一日となりますが、引き続き応援よろしくお願いします! 詳細は、試合結果をご覧ください。 ![]() ![]() 試合は、愛知県選抜が4戦全勝となりました。 詳細は、本人たちにお聞きください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
1月7〜9日に群馬県前橋市で行われる日本クラブユース女子サッカーチャレンジカップ(U-18)に高校生6名+中学生で参加しました。
前日6日から群馬入りして、臨んだ全国大会。試合は、目標としていた1勝へは手が届かず、、3敗で予選リーグ敗退となりました。 しかし、試合は想定していたより自分たちの強みは発揮できており手ごたえのある試合はできていたものの、高校年代とのフィジカルの違いからもくる個の局面で違いを作れず、3連敗となりました。 狙ったシーンは多く出せていたものの、決めきる・奪いきるが局面でつぶれてしまい、大きな課題となっていました。それが結果・スコアに如実に表れてしまいました。 高校生達のおかげで全国大会を経験でき、キャプテン荻原の意地の2ゴールなど前年の参加からの違いも見せられるようになりました。 21名の中学生も参加しており、この大会3試合の中で大きく成長を見せる中学生も多かったように思います。 また、午後からは連日群馬県のU-15チームと練習試合を行い、実りの多い遠征となったと思います。シーマさん、エストレーラさんありがとうございました! 詳細は、試合結果をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
1月4日、UB東海フットサル場にてレディースチーム(中学生以上)の初蹴り(練習開始日)を行いました。
翌日のTM、7日のU-18クラブユース全国大会に向けて例年より少し早めのスタートとなりました。 1月から前述のU-18全国大会、トップチーム及びU-14チームの東海リーグ参入戦があり、重要な試合が続きます。 初蹴りに参加した選手たちは、軽快な動きでプレーを見せていました! 初蹴りミニゲームリーグで5得点で5名が得点王となりました。 また、同日夕方より、全国大会出場の報告で豊田市長を表敬訪問しました。報告・質疑応答のあとで激励と記念品を授与頂きました。 毎年、全国大会出場等の報告ができるよう頑張りたいと思いました! 改めまして、2023年もよろしくお願い致します! |