令和7年度 4月 5月 6月 7月・8月 9月 10月
令和6年度 4月 5月 6月 7月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
令和5年度 4月 5月 6月 7月・8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
令和4年度 4月 5月 6月 7月・8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
令和3年度 4月 5月 6月 7月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
令和2年度 4月 5月 6月 7月・8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

令和7年度

11月6日(木)
6年生
社会 江戸幕府と政治の安定
どのようにして大名を従えていたのか考えよう

理科 水溶液の性質
酸性の水溶液に金属を入れた時の変化を調べよう
4年生
国語 ごんぎつね
第二場面のごんの気持ちを考えよう

社会
水不足に苦しむ人たちの生活をまとめよう
3年生
国語
せっちゃくざいの今と昔

音楽
拍子の感じを生かしてえんそうしよう
2年生
算数
九九を覚えよう

5年生
家庭科
食品の栄養について調べよう
11月5日(水)

運動会予行練習を行いました

開会式、閉会式、各種目の入退場を行いました。

1年生徒競走、1年生玉入れ、赤白対抗代表リレーは通して行いました。
1年生
算数
ぼうをならべてかたちをつくろう

算数
点と点をつないでいろいろな形をつくろう
2年生
算数
九九を覚えよう


国語
図書室の本を借りて本を読もう
6年生
図工
10年後のわたし
11月4日(火)

1年生
算数
ぼうをならべてかたちをつくろう

国語
かたかなをかこう

3年生
音楽
拍子の感じを生かしてえんそうしよう

外国語活動
アルファベットの大文字を自由に仲間分けしよう
5年生
書写 毛筆
用紙に対する文字の大きさを考えて書こう

国語 注文の多い料理店
5、6場面の物語のおもしろさを考えよう
10月31日(金)

6年生
道徳  友情を深めるために大切なことは何かを考えよう

家庭科 調理実習
班で協力しておいしいいろどり炒めを作ろう
4年生
図工 ストーンアート「ひらめき」
自然の石をならべてひらめいたものを作ろう

国語 ごんぎつね
ごんぎつねを読んで感想を書こう
5年生
算数
分数を小数で表そう

1年生
図工
くものすリースを完成させよう